マンション管理士の過去問
平成26年度(2014年)
問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
マンション管理士試験 平成26年度(2014年) 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
マンションの建物の外壁の調査・診断に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
- 外壁タイルの浮きの簡易診断を行う場合には、テストハンマーで手の届く範囲を打診して調査を行う。
- 外壁塗装の白亜化(チョーキング)とは、塗装の表面が粉状になる現象であり、塗装面を手で触るとその粉が手に付着する。
- 外壁タイル張りや外壁モルタル塗りで仕上げられた外壁の調査方法として、打診や赤外線による非破壊試験と付着強度を試験する破壊試験がある。
- コンクリートの中性化は、外壁のコンクリートの表面にフェノールフタレイン溶液を噴霧して変色の程度によって評価する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 〇適切である。
タイルの浮きは、温度の変化、乾燥・湿潤、建
物の動き、地震などで、下地のモルタルやコンク
リートとの接着力が不足し、下地と表面のタイル
が分離して発生します。タイルが剥落すると危険
なため、調査は重要です。
調査の方法としては、
①外観目視調査➡肉眼や望遠鏡など、眼で調査。
②打診法➡テストハンマーで表面を叩いて、音の
差で浮きを判断する。
③赤外線装置法➡赤外線カメラにより、タイルや
モルタルの浮いている部分と、健全な部分とを
熱の伝導の差(温度差)で測定する。温度差の
出やすい天候時に行うといい。
④反発法➡コンクリートの強度を調べたのと同じ
ように、シュミットハンマー等で、タイル面に
一定の衝撃を与えて、その衝撃で生じた跳ね返
りの大きさや音圧の違いで、浮きを調査する。
そこで、外壁タイルの浮きの簡易診断を行う場
合には、テストハンマーで手の届く範囲を打診し
て調査を行うのは、適切です。
2 〇適切である。
外壁塗装の白亜化(チョーキング)とは、塗装
の表面が紫外線・熱・水分・風等により粉状にな
る現象で、表層樹脂が劣化し、塗装面を手で触る
と塗料の色成分の顔料がチョーク(白墨)のよう
な粉状となって手に付着しますから、適切です。
3 〇適切である。
タイルの浮きは、温度の変化、乾燥・湿潤、建
物の動き、地震などで、下地のモルタルやコンク
リートとの接着力が不足し、下地と表面のタイル
が分離して発生します。タイルが剥落すると危険
なため、調査は重要です。
調査の方法としては、
①外観目視調査➡肉眼や望遠鏡など眼で調査。
②打診法➡テストハンマーで表面を叩いて、音の
差で浮きを判断する。
③赤外線装置法➡赤外線カメラにより、タイルや
モルタルの浮いている部分と、健全な部分とを
熱の伝導の差(温度差)で測定する。温度差の
出やすい天候時に行うといい。
④反発法➡コンクリートの強度を調べたのと同じ
ように、シュミットハンマー等で、タイル面に
一定の衝撃を与えて、その衝撃で生じた跳ね返
りの大きさや音圧の違いで、浮きを調査する。
また、破壊試験としては、外壁タイルや外壁モ
ルタル塗りの付着強度を引っ張って試験する方法
があります。
例えば、建研式と呼ばれる方式は「接着力試験
器」で、モルタル塗り壁面のモルタルに接着剤で
アタッチメントを接着させ、測定機器を取り付け
て引き抜くことにより測定する方法です。塗膜の
強度を計ります。
4 X適切でない。
コンクリートの中性化の深さの測定は、外壁の
一部を抜き出して行う。コンクリートの表面では
ない。
外壁のコンクリートの表面にフェノールフタレ
イン溶液を噴霧しても、コンクリートの中性化の
測定はできません。コンクリートの中性化を測定
する方法は、コンクリートを削り取ったり(はつ
り)または、一部円筒状にコア抜きをして、取り
出したサンプルにフェノールフタレイン溶液を噴
霧して変色の程度によって評価しますから、適切
ではありません。
なお、Ph8.2以下だと無色になります。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
1 正しい。
選択肢のとおり、外壁タイルの浮きの簡易診断を行う場合には、テストハンマーで手の届く範囲を打診し、その音により浮きの有無・程度を判断します。浮きがない場合はカンカンと高く硬い音、浮きがある場合はポコポコと低い音がします。
2 正しい。
選択肢のとおり、外壁塗装の白亜化(チョーキング)とは、熱、風、雨などにより塗膜が劣化し、塗装の表面が粉状になる現象です。
3 正しい。
選択肢のとおり、外壁タイル張りや外壁モルタル塗りで仕上げられた外壁の調査方法として、打診の反発を記録する方法や外壁の熱伝導を赤外線で測定する非破壊試験と、付着強度を試験する引張試験などの破壊試験があります。
4 誤り。
コンクリートの中性化を診断するためにフェノールフタレイン溶液を噴霧するのは、外壁の表面ではなく、コンクリートの内部となります。したがって、測定したい部分のコンクリートをコア抜きし、取り出したサンプルにフェノールフタレイン溶液を噴霧し、中性化範囲を測定します。中性化していない部分は赤く変色し、中性化した部分は変色しません。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
1.外観タイルの浮きの簡易診断は、テストハンマーによって表面を軽くたたき、音でタイルやモルタル塗りが浮いているかどうか、またその浮きの程度を判断します。
2.白亜化(チョーキング)は、塗膜表面の劣化により、充てん材が離脱しやすくなり、塗膜の表面が粉末状になった状態をいいます。塗膜面を手で触るとその粉が手に付着します。
3.外壁タイル張りや外壁モルタル塗りで仕上げられた外壁の調査方法として、外観目視法、打診法、赤外線装置法等の非破壊試験と、接着強度の測定の破壊試験があります。
4.コンクリートの中性化は、測定部位のコンクリートを一部円筒状に抜き取り、取り出したものにフェノールフタレイン溶液を吹き付けた後、スケールで中性化深さを測定します。
なお、ドリル削孔(粉末)法という、ドリルでコンクリートを削り、生じた粉末の中性化を測定する方法もあります。
よって、この設問は不適切です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
平成26年度(2014年)問題一覧
次の問題(問37)へ