過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

宅建の過去問 平成25年度(2013年) 税制 問24

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
   1 .
国会議員及び地方団体の議会の議員は、固定資産評価員を兼ねることができる。
   2 .
登記所は、土地又は建物の表示に関する登記をしたときは、30日以内に、その旨を当該土地又は家屋の所在地の市町村長に通知しなければならない。
   3 .
住宅用地のうち小規模住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、当該小規模住宅用地に係る固定資産税の課税標準となるべき価格の3分の1の額である。
   4 .
固定資産税に係る徴収金について滞納者が督促を受け、その督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに、その督促に係る固定資産税の徴収金について完納しないときは、市町村の徴税吏員は、滞納者の財産を差し押さえなければならない。
( 宅建試験 平成25年度(2013年) 税制 問24 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

29
答え:4

1.固定資産評価員は、国会議員及び地方団体の議会の議員を兼ねることができません。

2.登記所は、土地又は建物の表示に関する登記をしたときは、30日以内ではなく、10日以内に、その旨を当該土地又は家屋の所在地の市町村長に通知しなければなりません。

3.住宅用地の課税標準の特例では住宅1戸あたり、200㎡までの部分については用地の価格の1/6が課税標準となり、200㎡を超える部分については1/3が課税標準となります。

4.文章の通りです。督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに支払わないと、その督促に係る固定資産税に係る地方団体の徴収金を完納しないときは、市町村の徴税吏員は、滞納者の財産を差し押えなければなりません。

付箋メモを残すことが出来ます。
6
正解は【4】になります。

1:地方税法第406条には固定資産評価員の兼職禁止等が記されており、国会議員及び地方団体の議会の議員、農業委員会の委員、固定資産評価審査委員会の委員は、固定資産評価員を兼ねることができません。

2:地方税法第382条には登記所からの通知及びこれに基づく土地課税台帳又は家屋課税台帳への記載があり、登記所は土地・建物の表示に関する登記をしたときは、10日以内に、その旨を当該土地・家屋の所在地の市町村長に通知しなければならないことになっております。

3:地方税法第349条では土地又は家屋に対して課する固定資産税の課税標準についてあり、その中で200㎡以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の1/6となります。

4:地方税法第373条では固定資産税に係る滞納処分について記されており、その中で固定資産税に係る滞納者が督促を受け、その督促状を発した日から起算して10日を経過した日まで徴収金を完納しない場合、市町村の徴税吏員は、滞納者の財産を差し押えすることが出来るとあるため、この選択肢が正しい選択肢になります。

6
答え:4

1.誤り
425条
固定資産評価委員は、次の職を兼ねることができない
1 国会議員、地方団体の議会の委員
2 地方団体の長
3 農業委員会の農地部会の委員
4 固定資産評価委員

2.誤り
地方税法382条1項
登記所は、土地又は建物の表示に関する登記をしたときは、10日以内に、その旨を当該土地又は家屋の所在地の市町村長に通知しなければならない

3.誤り
小規模住宅用地(住宅やアパート等の敷地で200平方メートル以下)は、価格×6分の1
一般住宅用地(200平方メートル超え)は、価格×3分の1になります。

4.正しい
文章の通り。
地方税法弟373条1項に規定されています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この宅建 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。