問題
このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
1億2,000万円の財産を有するAが死亡した。Aには、配偶者はなく、子B、C、Dがおり、Bには子Eが、Cには子Fがいる。Bは相続を放棄した。また、Cは生前のAを強迫して遺言作成を妨害したため、相続人となることができない。この場合における法定相続分に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。
1 .
Dが4,000万円、Eが4,000万円、Fが4,000万円となる。
2 .
Dが1億2,000万円となる。
3 .
Dが6,000万円、Fが6,000万円となる。
4 .
Dが6,000万円、Eが6,000万円となる。
( 宅建試験 平成29年度(2017年) 権利関係 問9 )