宅地建物取引士の過去問
平成29年度(2017年)
税その他 問49
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
宅建試験 平成29年度(2017年) 税その他 問49 (訂正依頼・報告はこちら)
土地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 扇状地は、山地から河川により運ばれてきた砂礫等が堆積して形成された地盤である。
- 三角州は、河川の河口付近に見られる軟弱な地盤である。
- 台地は、一般に地盤が安定しており、低地に比べ、自然災害に対して安全度は高い。
- 埋立地は、一般に海面に対して比高を持ち、干拓地に比べ、水害に対して危険である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1:扇状地は、川から流れて平野に到達し、谷幅が広くなったところへ、流されてきた砂礫が堆積してできた扇状型の地形です。砂礫なので、川を下ってきたことにより、小石や砂が出口で川底にたまり、水はけがよいと言われています。 → 〇
2:三角州は、川から海まで流れる際、河口部のところに砂が堆積した結果、三角形のような地形になります。そのような河口付近で見られる場所であり、そこでは低地に位置し、細かい砂や粘土質であるため、軟弱な地盤になっております。 → 〇
3:台地は、基本的に標高の高いところに位置するため、水害による自然災害の危険性は低いと考えられます。また、低地に水が流れるため水はけがよく、地盤が固定され安定感があり、自然災害に対しても安全と言われています。 → 〇
4:埋立地に関しては、海や湖などに土砂等を埋め立てて作った土地であり、海面より高いのが特徴です。また、干拓地は、海や湖を仕切り、そこの水を排出して作った土地となっており、海面よりも低いことが多い土地になります。両方を比べると、海面との高低差を鑑みると、干拓地の方が危険度は高いです。 → ×
参考になった数32
この解説の修正を提案する
02
2、適当。記述の通りです。
3、適当。記述の通りです。
4、不適当。埋立地は一般に海面に対して比高を持ち、干拓地に比べ、水害に対して安全です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
1:記述の通りであり正しいです。
2:記述の通りであり正しいです。
3:記述の通りであり正しいです。
4:誤りです。
埋立地は、界面に対して数メートルの比高を持ち、水害において堤防などで囲ってその中の海水を抜いて陸地とした干拓地よりは安全だとされています。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問48)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問50)へ