調理師 過去問
平成25年度
問60 (調理理論 問60)
問題文
フランス料理のディナーの順番として、正しいものを一つ次の中から選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調理師試験 平成25年度 問60(調理理論 問60) (訂正依頼・報告はこちら)
フランス料理のディナーの順番として、正しいものを一つ次の中から選びなさい。
- アミューズ・ブーシュ ⇨ オードブル ⇨ スープ ⇨ 魚料理 ⇨ 肉料理 ⇨ 野菜料理 ⇨ サラダ ⇨ デザート
- アミューズ・ブーシュ ⇨ スープ ⇨ オードブル ⇨ 魚料理 ⇨ 野菜料理 ⇨ 肉料理 ⇨ サラダ ⇨ デザート
- アミューズ・ブーシュ ⇨ オードブル ⇨ スープ ⇨ 肉料理 ⇨ 野菜料理 ⇨ 魚料理 ⇨ サラダ ⇨ デザート
- アミューズ・ブーシュ ⇨ スープ ⇨ オードブル ⇨ 肉料理 ⇨ サラダ ⇨ 魚料理 ⇨ 野菜料理 ⇨ デザート
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
正解は(1)です。
アミューズとは、食前酒と共に出てくる、小さな料理のことです。
オードブルは、作品の外という意味です。次のスープからが本番ということです。
料理は、味が淡白な魚料理が先です。次に、重い肉料理の順番です。
魚料理と肉料理の間に、口直しの氷菓がある場合もあります。
意外かもしれませんが、サラダは肉料理の後です。
最後にデザートになります。
デザートの前に、チーズが出されることもあります。
参考になった数247
この解説の修正を提案する
02
1.アミューズ・ブーシュ 食前酒と食べる少量の料理で、お通しのようなものです。省略され出ないこともあります。
2.オードブル 食欲を駆り立てる、色鮮やかな盛り付けの料理が少量。アントレとも呼ばれます。
3.スープ メインコースの始まりです。パンとともに出されることも多いです。
4.魚料理 肉よりも消化しやすい魚が先に出されます。一般的に淡白な白身魚やエビ・カニ・カエルなどが出されます。
5.肉料理 しっかりとしたボリュームのある料理で、左端から切り分けるのがマナーです。
6.野菜 付け合わせとして肉料理とともに出されることもあります。
7.サラダ こちらも付け合わせとして肉料理とともに出されることもあります。
8.デザート 最後にコーヒー・紅茶と、それに合う小さな焼き菓子が出されることもあります。
参考になった数66
この解説の修正を提案する
03
勘違いしやすいポイントとして、「オードブルはスープより先」、「魚料理は肉料理より先」この二点を抑えておきましょう。
参考になった数65
この解説の修正を提案する
04
アミューズ・ブーシュ ⇨ オードブル ⇨ スープ ⇨ 魚料理 ⇨ 肉料理 ⇨ 野菜料理 ⇨ サラダ ⇨ デザートの順に出てきます。
参考になった数53
この解説の修正を提案する
前の問題(問59)へ
平成25年度 問題一覧