調理師「平成30年度」の過去問一覧
調理師試験の平成30年度について、過去問題を一覧で表示しています。
全2ページ中1ページ目です。
平成30年度の過去問題 問題文へのリンク(1/2)
- 1. (問1) 我が国の健康水準に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 2. (問2) 「受動喫煙の防止」を規定した法律として、正しいものを一つ選びなさい。
- 3. (問3) 図の許可証票を消費者庁長官の許可を受け、表示することができる食品として、正しいものを一つ選びなさい。
- 4. (問4) 地球規模で取組まれている環境課題として、誤っているものを一つ選びなさい。
- 5. (問5) 調理師免許の申請先として、正しいものを一つ選びなさい。
- 6. (問6) 我が国における公害病と主な原因物質の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 7. (問7) 我が国の健康水準に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 8. (問8) 労働基準法における母性保護に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 9. (問9) 放射線に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 10. (問10) 国民健康・栄養調査の糖尿病に関する記述について、[ ] に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一...
- 11. (問11) 食品とその主要な色素成分の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 12. (問12) 米に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 13. (問13) いも類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 14. (問14) きのこ類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 15. (問15) 鶏卵に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 16. (問16) 牛乳に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 17. (問17) 栄養素に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 18. (問18) 「食生活指針」(平成12年(2000年)策定、平成28年(2016年)一部改正)の大項目について、誤っているもの...
- 19. (問19) 単糖類として、正しいものを一つ選びなさい。
- 20. (問20) たんぱく質に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
- 21. (問21) 脂溶性ビタミンに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 22. (問22) 欠乏すると味覚障害を発症する無機質(ミネラル)として、正しいものを一つ選びなさい。
- 23. (問23) 栄養素とその消化酵素の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 24. (問24) 成人におけるエネルギー代謝に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 25. (問25) 脂質に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 26. (問26) 食品添加物の用途名とその物質名の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 27. (問27) メチル水銀に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 28. (問28) カンピロバクター食中毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 29. (問29) 淡水産の魚介類から感染する寄生虫として、正しいものを一つ選びなさい。
- 30. (問30) 食品の期限表示に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 31. (問31) 食品添加物に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 32. (問32) 食品と植物性自然毒の有毒成分の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 33. (問33) 我が国において、遺伝子組み換え表示の対象となる農作物として、誤っているものを一つ選びなさい。
- 34. (問34) 食中毒の分類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 35. (問35) 細菌性食中毒予防3原則に関する記述で、( )に入る語句として、正しいものを一つ選びなさい。 『...
- 36. (問36) ノロウイルス食中毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 37. (問37) 食中毒の原因となる寄生虫とその主な媒介食物の組み合わせとして、誤っているものを一つ選びなさい。
- 38. (問38) 加工食品の表示に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 39. (問39) 大量調理施設衛生管理マニュアルによる検食(検査用保存食)に関する記述で、( )に入る語句の組み合...
- 40. (問40) HACCP(ハサップ)に関する記述で、( )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい...
-
- 41. (問41) チーズの調理性に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 42. (問42) 卵の熱凝固性に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 43. (問43) 調理用語とその調理内容の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 44. (問44) 呈味物質に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 45. (問45) 電磁調理器に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 46. (問46) 砂糖の性質に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 47. (問47) 小麦粉の調理性に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 48. (問48) 油脂の性質に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 49. (問49) ゲル状食品とその原料の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 50. (問50) 基本味の種類「五味」の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。