調理師「令和2年度10月実施分」の過去問一覧
調理師試験の令和2年度10月実施分について、過去問題を一覧で表示しています。
全2ページ中1ページ目です。
令和2年度10月実施分の過去問題 問題文へのリンク(1/2)
- 1. (問1) 公衆衛生活動の礎となっている日本国憲法の条文として、正しいものを一つ選びなさい。
- 2. (問2) 昭和53年( 1978年)に提唱されたプライマリー・ヘルス・ケア( PHC )に関する記述について、正しいものを...
- 3. (問3) 世界の公衆衛生に関わる国際機関と担当している事業の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 4. (問4) 平均寿命と健康寿命に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 5. (問5) 廃棄物に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 6. (問6) 過去30年以上連続して死因別死亡率で第1位となっている疾病として、正しいものを一つ選びなさい。
- 7. (問7) 細菌を病原体とする感染症として、正しいものを一つ選びなさい。
- 8. (問8) 喫煙の健康影響と喫煙率に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 9. (問9) 健康増進法に規定されている事項として、誤っているものを一つ選びなさい。
- 10. (問10) 調理師免許に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 11. (問11) 米に関する記述で、( )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。 『( A )...
- 12. (問12) 豆腐に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 13. (問13) 野菜類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 14. (問14) 果実類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 15. (問15) 牛乳に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 16. (問16) アルコール飲料の分類とその品名の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 17. (問17) 味覚とその味覚成分の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 18. (問18) 「食事バランスガイド」に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 19. (問19) 炭水化物に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 20. (問20) 脂肪酸に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
- 21. (問21) アミノ酸・たんぱく質に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 22. (問22) ビタミンに関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 23. (問23) 無機質に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 24. (問24) 妊娠期と乳児期の栄養に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 25. (問25) 血糖とその調節に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 26. (問26) 食品の保存に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 27. (問27) 食品添加物とその用途の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 28. (問28) 植物とその食中毒原因物質の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 29. (問29) 「大量調理施設衛生管理マニュアル」における原材料とその保存温度の組み合わせとして、正しいものを一つ選...
- 30. (問30) 「大量調理施設衛生管理マニュアル」における二次汚染の防止作業として、正しいものを一つ選びなさい。
- 31. (問32) 化学的消毒法に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 32. (問33) 自然毒食中毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 33. (問34) 食品添加物の主要用途に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 34. (問35) HACCPに関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 35. (問36) 食物から感染する寄生虫とその媒介食物の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 36. (問37) 細菌性食中毒の原因菌とその型別分類の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 37. (問38) カンピロバクター食中毒に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 38. (問39) 食材の保存・加熱に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 39. (問40) 食中毒の発生状況に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 40. (問41) 砂糖を添加した際の特性の変化に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
- 41. (問42) 卵黄に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 42. (問43) 天ぷらに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 43. (問44) 食材料の洗い方に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 44. (問45) 煮物調理に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 45. (問46) 砂糖水溶液の加熱に関する記述について、煮詰め温度が高い順に並んでいるものを一つ選びなさい。
- 46. (問47) 野菜とそのあく抜きに使用する添加物の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 47. (問49) さばの調理性に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 48. (問50) こんにゃくに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 49. (問51) 小豆餡の種類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 50. (問52) 藻類の調理に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。