調理師の過去問
令和2年度10月実施分
食品学 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
Advertisement
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
日本ナシは、果肉中に石細胞(せきさいぼう)が含まれているため、シャリシャリとした食感があります。
一方、洋ナシは石細胞が少ないので、日本ナシと違いなめらかな食感になっています。
各選択肢については、以下のとおりです。
1 .リンゴの酸味の主成分は「リンゴ酸」なので「誤り」です。
2.日本ナシの食感は石細胞によるものなので「正解」です。
3.渋柿の渋味は「水溶性タンニン」によるものなので「誤り」です。
タンニンが水に溶けているときに柿の渋みを感じます。処理をして不溶性タンニンに変えると渋みを感じなくなり、おいしく食べられるようになります。
4.アントシアニンは赤、青、紫色の色素で、スイカには含まれないので「誤り」です。スイカの果肉色は、リコピン、ベータカロテンなどによるものです。
ちなみに、アントシアニンはぶどう、ブルーベリーなどの含まれます。
参考になった数98
この解説の修正を提案する
02
1:りんごの酸味の主成分は、リンゴ酸という有機酸です。ぶどう、梨、バナナなどにも含まれています。
2:日本梨のシャリシャリした食感は、ペントザンやリグニンという成分からできた、石細胞によるものです。
⇒よって正解です。
3:柿には甘柿と渋柿がありますが、違いは渋み成分「タンニン」が口の中で溶けるかどうかで決まります。
溶けると渋くなり、溶けなければ甘くなります。不溶性タンニンが含まれるのは「甘柿」の方です。
また、渋柿が甘くなるのは、アルコールや炭酸ガスを使って処理することで、タンニンを可溶性から不溶性に変化させているからです。
4:赤玉スイカの果肉色は、カロテノイドのβカロテンとリコピンによるものです。
アントシアニンは、赤ワインやブルーベリーなどの青紫色の色素に含まれています。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
03
果実類に関する記述で正しい回答を選択する問題です。回答2の「日本ナシの特有の食感は果肉中の石細胞による」ものです。日本ナシ特有の食感であるシャリシャリはペントザンやリグニンと呼ばれる成分です。
その他の回答選択肢は以下の通りです。
回答1:りんごの酸味の主成分はリンゴ酸とクエン酸を含みますので間違いです。
回答3:渋柿の渋味はタンニンですので間違いです。
回答4:すいかの果肉色はカロチノイドまたは、カロテノイドの色素ですので間違いです。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
令和2年度10月実施分問題一覧
次の問題(問15)へ