調理師
「令和3年度10月実施分」
過去問一覧
調理師試験 令和3年度10月実施分の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
令和3年度10月実施分の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(公衆衛生学 問1) 「日常の生活動作を自分で行い、かつ、認知症や寝たきりでない期間」を表す指標として、正しいものを一つ選...
-
2
(公衆衛生学 問2) 厚生労働省が3年ごとに行う大規模調査で、国民の「自覚症状、通院、日常生活への影響、健康意識、こころの...
-
3
(公衆衛生学 問3) 生活習慣病に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
4
(公衆衛生学 問4) 受動喫煙の防止を規定する条文がある法律として、正しいものを一つ選びなさい。
-
5
(公衆衛生学 問5) 調理師に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
6
(公衆衛生学 問6) 衛生行政に関係する法規の内容と法規名の組み合わせについて、誤っているものを一つ選びなさい。
-
7
(公衆衛生学 問7) ヘルスプロモーションに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
8
(公衆衛生学 問8) 環境汚染と原因物質の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
9
(公衆衛生学 問9) 感染症の予防対策と対処方法の組み合わせとして、誤っているものを一つ選びなさい。
-
10
(公衆衛生学 問10) 日本国憲法第25条に関する記述で、( )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。...
-
11
(食品学 問11) 水溶性食物繊維として、正しいものを一つ選びなさい。
-
12
(食品学 問12) 米に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
13
(食品学 問13) 野菜類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
14
(食品学 問14) 果実類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
15
(食品学 問15) 豚肉の主な部位とその特徴の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
16
(食品学 問16) 調味料に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
17
(栄養学 問17) 食事と人体の構成成分に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
18
(栄養学 問18) 多糖類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
19
(栄養学 問19) 複合たんぱく質として、正しいものを一つ選びなさい。
-
20
(栄養学 問20) 胃の機能に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- Advertisement
-
21
(栄養学 問21) ビタミンCに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
22
(栄養学 問22) 鉄に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
23
(栄養学 問23) 中性脂肪に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
24
(栄養学 問24) 悪玉コレステロールと呼ばれるリポたんぱく質として、正しいものを一つ選びなさい。
-
25
(栄養学 問25) ホルモンに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
26
(食品衛生学 問26) 食品の表示に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
27
(食品衛生学 問27) 食品中のたんぱく質が微生物によって分解されて起こる有用な食品の変質として、正しいものを一つ選びなさい...
-
28
(食品衛生学 問28) 「大量調理衛生管理マニュアル」において、保管時の保存温度を5℃以下としなければならない食品として、正し...
-
29
(食品衛生学 問29) 食品の鮮度が悪くなった状態の鑑別に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
30
(食品衛生学 問30) 防かび剤(防ばい剤)のオルトフェニルフェノール(OPP)の使用対象食品として、正しいものを一つ選びなさ...
-
31
(食品衛生学 問31) 食品に使用する際に、物質名に加えて用途名を記載しなければならない添加物として、誤っているものを一つ選...
-
32
(食品衛生学 問32) 「食品、添加物の規格基準」において、カドミウムおよび鉛に関する規格基準が定められている調理器具として...
-
33
(食品衛生学 問33) 自然毒食中毒を起こす動植物とその有害物質の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
34
(食品衛生学 問34) 令和元年(2019年)食中毒統計調査(厚生労働省)における食中毒の発生状況に関する記述について、正しいも...
-
35
(食品衛生学 問35) 細菌性食中毒菌と主な原因食品の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
36
(食品衛生学 問36) 細菌性食中毒予防の3原則に関する記述で、( )に入る語句として、正しいものを一つ選びなさい。...
-
37
(食品衛生学 問37) 食器などの消毒に用いられる次亜塩素酸ナトリウムに関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
38
(食品衛生学 問38) 食品衛生法の目的(第1条)に関する記述で、( )の中に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一...
-
39
(食品衛生学 問39) 調理従事者等の衛生管理に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
40
(食品衛生学 問40) 食品添加物の使用目的と用途の組み合わせとして、誤っているものを一つ選びなさい。
- Advertisement
-
41
(調理理論 問41) 食酢に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
42
(調理理論 問42) 豆類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
43
(調理理論 問43) でん粉に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
44
(調理理論 問44) 調理と香りに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
45
(調理理論 問45) 調理によるビタミン類の変化に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
46
(調理理論 問46) 電子レンジ加熱に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
47
(調理理論 問47) 食肉類の調理による変化に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
48
(調理理論 問48) 調理法に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
49
(調理理論 問49) 熱の伝わり方の方法と伝熱形式及び調理法の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
50
(調理理論 問50) 調理の意義・目的に関する記述で、( )の中に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさ...