調理師の過去問
令和3年度10月実施分
栄養学 問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調理師試験 令和3年度10月実施分 栄養学 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
ビタミンCに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 熱に対して強い。
- 動物性食品に多く含まれている。
- ヒト体内で合成できる。
- 欠乏すると、歯茎などから出血しやすくなる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は(4) ビタミンCが欠乏すると、歯茎などから出血しやすくなります。
その理由は、血管の材料になるコラーゲンの生合成に作用しており、ビタミンCが欠乏するとコラーゲンが不足して血管の弾力性が失われてしまう(血管がもろくなる)ためです。
【ビタミンCの特性】
・野菜や果物に多く含まれる(生のレバーにも含まれる)
・水溶性で、熱に弱い
・空気に触れると酸化する (体内では抗酸化作用を持つ)
・コラーゲンを生合成する
・消化管における鉄の吸収率を高める
・ヒトの体内では生成できないため、食品から摂取する必要がある
各選択肢については、以下のとおりです。
1 .× ビタミンCは熱に対して弱いです。
2 .× ビタミンCは植物性食品に多く含まれています。
3 .× ビタミンCはヒト体内で合成できません。
4 .○ ビタミンCが欠乏すると、歯茎などから出血しやすくなります。
参考になった数83
この解説の修正を提案する
02
正解は4です。
1.ビタミンCは、水溶性ビタミンで、熱に弱いです。
①水溶性ビタミン:水に溶けやすく、熱に弱い
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC
葉酸、ナイアシン、ビオチン
②脂溶性ビタミン:水に溶けず、熱に強い。
油に溶けやすいので、油脂と一緒に摂取すると、吸収率が高まる。
ビタミンA、ビタミンE、ビタミンD、ビタミンK
2.ビタミンCは、赤ピーマンやブロッコリー、ニガウリといった野菜や
アセロラ、イチゴなどの果物に多く含まれています。
3.ビタミンCは、ヒト体内で合成できないため、食品などから摂取しなくては
なりません。
4.ビタミンCはコラーゲンの合成に必要なビタミンです。
不足すると、毛細血管が弱くなり、壊血病の原因となります。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
03
正解は「欠乏すると、歯茎などから出血しやすくなる。」です。
ビタミンCは、熱に対して弱いです。また、水溶性ビタミンのため、ゆでるよりも蒸すほうが栄養素の減少を抑えることができます。
熱に強いのはビタミンK、Aなど脂溶性ビタミンです。油に良く溶けるため、炒めることで栄養素を無駄なく摂取できます。
ビタミンCは、野菜や果物など植物性食品に多く含まれています。
動物性食品に多く含まれるビタミンの代表例は、ビタミンAやビタミンB群です。
ビタミンCは、ヒト体内で合成できないため食品からの摂取が必要となります。
体内で合成できる唯一のビタミンはビタミンDで、太陽の紫外線照射によって合成されます。
ビタミンCが欠乏すると、歯茎などから出血しやすくなります。
ビタミンCはコラーゲンの合成にかかわっているため、不足すると血管がもろくなり、出血の原因となります。これを壊血病といいます。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
令和3年度10月実施分問題一覧
次の問題(問22)へ