調理師の過去問
令和3年度10月実施分
食品学 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調理師試験 令和3年度10月実施分 食品学 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
調味料に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- バルサミコ酢は、ぶどうを原料としている。
- みそは、大豆と小麦を用い麴(こうじ)を作り、食塩水を加えて発酵・熟成させて製造する。
- こいくちしょうゆの塩分濃度は、うすくちしょうゆより高い。
- たまりしょうゆは、小麦を主原料として製造される。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は(1) バルサミコ酢はぶどうを原料としています。
バルサミコ酢は、白ぶどうのワインを数年間熟成させて作る果実酢です。原産地はイタリア。
果実酢には、りんご果汁を原料とした「りんご酢」や、ぶどう果汁にワイン酵母を加えて作る「ワインビネガー」があります。
バルサミコ酢とワインビネガーはどちらもぶどう果汁から作られていますが、バルサミコ酢はぶどう果汁を煮詰めて作るため、ワインビネガーよりも色が濃く、濃厚なコクがあります。
各選択肢については、以下のとおりです。
(1)○ バルサミコ酢の原料はぶどうです。
(2)× 「大豆と小麦を用い麴(こうじ)を作り、食塩水を加えて発酵・熟成させて製造する」というのは、みそではなく醤油の製造法です。みそに小麦は使われていません。
(3)× 逆で、こいくちしょうゆの塩分濃度は、うすくちしょうゆより低いです。
(「濃いくち」という名前にだまされないように。「こい」というのは塩分が濃いのではなく「色が濃い」という意味。)
醤油の塩分濃度はこいくちが15~17%、うすくちは18%程度です。
(4)× たまりしょうゆは、大豆と麴(こうじ)でみそを作る過程でできた「もろみ液」から作られています。しょうゆですが、みそから作られているので小麦は使われていません。
参考になった数136
この解説の修正を提案する
02
正解は1です。
1.バルサミコ酢はぶどうを原料にして作られます。
イタリアの伝統的なお酢です。
2.麦みそは、大豆と麦に、塩と麴を加えて発酵させたものです。
3.こいくちしょうゆの塩分濃度は、うすくちしょうゆより低いです。
濃口しょうゆの塩分量は16~17%です。
薄口しょうゆの塩分量は18~19%です。
4.たまりしょうゆの主原料は大豆です。
たまり醤油は、大豆のみ又は2割以下の小麦を加えて作られます。
大豆が濃縮されているため、とろっとした粘りがあり、
刺身醤油などに多く使われます。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
03
正解は「バルサミコ酢は、ぶどうを原料としている。」です。
バルサミコ酢は、ぶどうを原料としているため正解です。
イタリアの果実酢で、ブドウの果実を圧搾し、果汁を煮詰め、樽で熟成させて作られます。
大豆と小麦を用い麴を作り、食塩水を加えて発酵・熟成させて製造するのは醤油です。
味噌は大豆を蒸す又は煮て、麴と食塩を加えて発酵・熟成させており、小麦は使われていません。
こいくちしょうゆの塩分濃度は、うすくちしょうゆよりも低いです。
こいくちしょうゆの塩分濃度は16~17%、うすくちしょうゆの塩分濃度は18~19%です。
たまりしょうゆは、大豆を主原料として製造されています。
味噌玉を作り、そこから派生したもろみ液から作られており、とろみがあり濃い色合いをしています。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
令和3年度10月実施分問題一覧
次の問題(問17)へ