過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 令和3年度10月実施分 食品衛生学 問37

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
食器などの消毒に用いられる次亜塩素酸ナトリウムに関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
   1 .
使用時に硫化水素が発生する。
   2 .
金属に対して腐食作用がある。
   3 .
食品添加物に指定されている。
   4 .
器具の殺菌、ふきんの殺菌や漂白、床や排水溝の殺菌等にも使われる。
( 調理師試験 令和3年度10月実施分 食品衛生学 問37 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

45

正解は(1)  「次亜塩素酸ナトリウムの使用時に硫化水素が発生する」は正しくないので(1)を選択します。

次亜塩素酸ナトリウムの使用時に硫化水素は発生しません。ただし、次亜塩素酸ナトリウムの使用時に酸性洗剤や洗浄剤と混ざると、有毒な塩素ガスが発生して危険です。

各選択肢については、以下のとおりです。

1 .○ 「使用時に硫化水素が発生する。」は誤りなので、1を選択します。

2 .× 設問のとおり、次亜塩素酸ナトリウムは金属に対して腐食作用があるので、2は選択しません。

3 .× 設問のとおり、次亜塩素酸ナトリウムは食品添加物(漂白剤、殺菌剤)に指定されているので、3は選択しません。

4 .× 設問のとおり、次亜塩素酸ナトリウムは器具の殺菌、ふきんの殺菌や漂白、床や排水溝の殺菌等にも使われているので、4は選択しません。次亜塩素酸ナトリウムは細菌、ノロウイルス、カビなどの殺菌に効果があります。ふきんを漂白する場合は色落ちにも注意が必要です。

付箋メモを残すことが出来ます。
17

正解は1です。

1 .次亜塩素酸ナトリウムの使用時に硫化水素は発生しません。そのため誤りとなり、この問いでの正答になります。

 

2 .次亜塩素酸ナトリウムは金属に対して腐食作用があります。そのため、容器に金属などを用いると、濃度により錆などの影響が表れます。

3 .次亜塩素酸ナトリウムは、食品添加物に指定されています。

 食品衛生法に定められている「漂白剤、殺菌剤」に当てはまり、「かんきつ類果皮、さくらんぼ、生食用野菜、卵類、ふき、ぶどう、もも」の食品に用いることが許可されています。

4 .次亜塩素酸ナトリウムは、器具の殺菌、ふきんの殺菌や漂白、床や排水溝の殺菌等にも使われます。

0

正解は、「次亜塩素酸ナトリウムの使用時に硫化水素が発生する」です。

選択肢1. 使用時に硫化水素が発生する。

正解です。

次亜塩素酸ナトリウムの使用時に硫化水素は発生しません。

したがって、上記の選択肢は誤っています。

次亜塩素酸ナトリウムと酸性の洗剤などを混ぜると、有毒ガスが発生するので十分注意しましょう。

選択肢2. 金属に対して腐食作用がある。

不正解です。

次亜塩素酸ナトリウムは、金属に対して腐食作用があります。

次亜塩素酸ナトリウムの殺菌効果は強力な酸化力によるもので、そのため物質によっては対象物を腐食させてしまうのです。

したがって、上記の選択肢は正しいです。

選択肢3. 食品添加物に指定されている。

不正解です。

次亜塩素酸ナトリウムは、食品添加物に指定されています。

食品衛生法に定められている「漂白剤、殺菌剤」に当てはまります。

したがって、上記の選択肢は正しいです。

選択肢4. 器具の殺菌、ふきんの殺菌や漂白、床や排水溝の殺菌等にも使われる。

不正解です。

次亜塩素酸ナトリウムは、器具の殺菌、ふきんの殺菌や漂白、床や排水溝の殺菌等にも使われています。

したがって、上記の選択肢は正しいです。

次亜塩素酸ナトリウムは細菌、ノロウイルス、カビなどの殺菌に効果があり、嘔吐物の処理にも使用されます。

まとめ

次亜塩素酸ナトリウムは調理の現場でよく使用するので、使用方法用途使用時の影響などは覚えていきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。