過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 令和2年度10月実施分 食文化概論 問60

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
食料自給率に関する記述で、(   )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
『我が国の食料自給率は年々( A )している。平成30年度( 2018年度)のカロリーベースの食料自給率(概算値)は( B )である。』
   1 .
A:上昇  B:37%
   2 .
A:上昇  B:66%
   3 .
A:低下  B:37%
   4 .
A:低下  B:66%
( 調理師試験 令和2年度10月実施分 食文化概論 問60 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

26

カロリーベースの食料自給率は1965年には73%ありましたが年々低下しており、平成30年度(2018年)は37%となっています。

食料自給率は、我が国で必要な食料に対し、国内でどれだけ生産できているかの割合を示す指標です。

たとえば、2020年の食料自給率は38%でした。38%が国産の食品でまかなうことができ、残りの62%は輸入品に頼っているということです。

食料自給率には3つの計算法があり、そのうちで最も使われているのが「カロリーベース総合食料自給率」です。

【カロリーベース総合食料自給率】

1人1日当たりに必要な総供給熱量(カロリー)に対し、国内で生産した食料がどれだけの割合を占めているか示した指標。

日本の食料自給率は、主要国の中でも低いのが現状です。国は食料の安定供給を確保するため、2030年年度には、カロリーベース総合食料自給率を45%に引き上げることを目標としています。

各選択肢については、以下のとおりです。

選択肢1. A:上昇  B:37%

上昇とありますが、これは「誤り」です。

選択肢2. A:上昇  B:66%

上昇とありますが、これは「誤り」です。

選択肢3. A:低下  B:37%

年々低下し、平成30年度のカロリーベース食料自給率(概算値)は37%だったので「正解」です。

選択肢4. A:低下  B:66%

平成30年度のカロリーベース食料自給率は37%しかないので、66%は「誤り」です。

付箋メモを残すことが出来ます。
8

正解はA:低下 B:37%です。

選択肢1. A:上昇  B:37%

食料自給率は上昇していないので誤りです。

選択肢2. A:上昇  B:66%

食料自給率の上昇ならびに食料自給率は66%ないので誤りです。

選択肢3. A:低下  B:37%

食料自給率に関する記述の組み合わせとして正しいものは「低下と37%」です。

我が国の食料自給率は年々低下し、平成30年(2018年度)のカロリーベースの食料自給率(概算値)は37%になります。

現在では食料自給率は食の国際化や政治、経済の国際化など食の安全を含めた食料問題になっており、食料自給率は約40%前後です。

選択肢4. A:低下  B:66%

食料自給率は低下していますが、食料自給率は66%ないので誤りです。

6

正解は A:低下  B:37% です。

我が国の食料自給率は、世界的水準からみてもきわめて低いです。

米を除くほとんどの食品を輸入に頼っています。

農林水産省の食料需給表によると、食料自給率の供給熱量自給率は1965年で73%、年々低下し、2018年では37%になっています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。