中小企業診断士の過去問
平成27年度(2015年)
経済学・経済政策 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 経済学・経済政策 平成27年度(2015年) 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
拡張的な財政政策、たとえば政府支出の拡大は、下図のIS曲線をISからIS′とシフトさせる。ただし、YはGDP、r は利子率である。下図に関する説明として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
a 政府支出拡大の結果、利子率の上昇によって投資が減少するため、GDPはY1となる。
b E2では、貨幣市場において、貨幣の超過供給が発生している。
c 「r1−r0」で表される利子率の上昇は、政府支出拡大による、貨幣の取引需要増加の結果生じた。
d 「Y1−Y0」が政府支出の拡大分に相当する。
a 政府支出拡大の結果、利子率の上昇によって投資が減少するため、GDPはY1となる。
b E2では、貨幣市場において、貨幣の超過供給が発生している。
c 「r1−r0」で表される利子率の上昇は、政府支出拡大による、貨幣の取引需要増加の結果生じた。
d 「Y1−Y0」が政府支出の拡大分に相当する。
- aとc
- aとd
- bとc
- bとd
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
IS-LM曲線についての出題です。
当該パートは、経済学の必須パートですのでしっかり理解しておく必要があります。
a 正しい
政府支出を拡大させることによって、IS曲線は右へシフトします。政府支出が増えることによって、国民所得水準が増加するからです。一方で、利子率はr0からr1へ上昇します。
b 間違い
LM曲線は、利子率と所得の組み合わせを表した右上がりの直線です。LM曲線より右側にあるE2の状態は、貨幣の需要が供給を上回っている状況を指します。
c 正しい
1の説明の通り、利子率がr0からr1へ上昇するのは、政府支出の拡大による結果生じています。
d 間違い
政府支出の増加分はY2-Y0です。政府支出の増加によって国民所得水準は上がりますが、その結果、利子率が上がりY1まで引き戻されるからです。
よって、aとcが正しく、1が正解となります。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
02
記述の通りです。
項番b:不適切です。
貨幣需要においては超過需要が発生します。
項番c:適切です。
記述の通りです。
項番d:不適切です。
「Y1−Y0」は総供給の増加分であり、政府支出の拡大ではありません。
したがって項番1が正解となります。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
平成27年度(2015年)問題一覧
次の問題(問7)へ