中小企業診断士の過去問
平成27年度(2015年)
経済学・経済政策 問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 経済学・経済政策 平成27年度(2015年) 問18 (訂正依頼・報告はこちら)

いま、下図において、ある財の平均費用曲線と限界費用曲線、および当該財の価格が描かれており、価格と限界費用曲線の交点dによって利潤を最大化する生産量qが与えられている。この図に関する説明として、最も適切なものを以下の解答群から選べ。
問題文の画像
  • 利潤が最大となる生産量のとき、四角形adqoによって平均可変費用の大きさが示される。
  • 利潤が最大となる生産量のとき、四角形adqoによって利潤の大きさが示される。
  • 利潤が最大となる生産量のとき、四角形bcqoによって収入の大きさが示される。
  • 利潤が最大となる生産量のとき、四角形bcqoによって総費用の大きさが示される。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

限界費用とは、生産量を増加させたときにかかる追加費用のことです。

平均費用は、総費用を総生産量で割ったものです。

1 間違い

利潤が最大となる点はqです。

四角形adqoは総収入の大きさを表します。

2 間違い

四角形adqoは総収入の大きさです。

四角形abcdが利益を表します。

3 間違い

四角形bcqoは費用の大きさを表します。

4 正しい

上の説明の通り、四角形bcqoは費用の大きさを表します。

よって、正解は4

参考になった数8

02

項番1:不適切です。
この図から平均可変費用を読み解くことはできません。

項番2:不適切です。
利潤の大きさは四角形adcbで表されます。

項番3:不適切です。
収入の大きさは四角形adqoで表されます。

項番4:適切です。
記述の通りです。

参考になった数7