中小企業診断士 過去問
平成27年度(2015年)
問32 (財務・会計 問7)
問題文
【資料】
(1)製造直接費
製造指図書 材料消費量 材料単価 直接作業時間 賃 率
#121 650kg @110円/kg 90時間 1,000円/時
#122 750kg @110円/kg 100時間 1,000円/時
#123 1,000kg @110円/kg 110時間 1,000円/時
(2)製造間接費
実際発生額:90,000円
(3)製造間接費は直接作業時間を配賦基準として各製品に配賦する。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 平成27年度(2015年) 問32(財務・会計 問7) (訂正依頼・報告はこちら)
【資料】
(1)製造直接費
製造指図書 材料消費量 材料単価 直接作業時間 賃 率
#121 650kg @110円/kg 90時間 1,000円/時
#122 750kg @110円/kg 100時間 1,000円/時
#123 1,000kg @110円/kg 110時間 1,000円/時
(2)製造間接費
実際発生額:90,000円
(3)製造間接費は直接作業時間を配賦基準として各製品に配賦する。
- 212,500円
- 220,300円
- 253,000円
- 262,500円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
原価計算についての出題です。
製造原価は、材料費+直接労務費+製造間接費です。
#123についてですから、
材料費は、1,000kg×110円=110,000円です。
直接労務費は、110時間×1,000=110,000円です。
製造間接費は、直接作業時間を配賦基準とします、とありますので、
#121:#122:#123=90時間:100時間:110時間ですから、
110時間÷(90時間+100時間+110時間)=110/300です。
よって、90,000×110/300=33,000円となります。
110,000+110,000+33,000=253,000
253,000円となります。
よって、正解は、3
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
材料費 1,000kg×110円=110,000円・・・①
直接労務費 110時間×1,000円=110,000円・・・②
製造間接費
直接作業時間が配賦基準のため式は次の通りです。
製造間接費合計90,000円×110時間÷(90時間+100時間+110時間)=33,000円・・・③
①~③を合計します。
110,000+110,000+33,000=253,000円
したがって項番3が正解となります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問31)へ
平成27年度(2015年) 問題一覧
次の問題(問33)へ