過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成27年度(2015年) 企業経営理論 問19

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
職務再設計とは、職務を通じた動機づけを目的とした管理方法の総称であるが、その方法のひとつである職務拡大に関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
新たな上司や同僚との調整コストが発生するというデメリットがある。
   2 .
個人が行うタスクの数や種類を増やし、職務に多様性を持たせる。
   3 .
仕事のやりがいが感じられなくなった場合、同一レベルで同様のスキルを要する職務に配置換えを行う。
   4 .
職務の計画、実施、評価を、自分自身で管理できるようにする。
   5 .
複数の職務を横断させることでスキルの拡張を図る。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 平成27年度(2015年) 問19 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

18
職務拡大とは個人が行うタスクの数や種類を増やし、職務に多様性を持たせることです。

1:不適切です。
職務拡大は職務や部署を変更することではありません。そのため新たな上司や同僚との調整コストは発生しません。

2:適切です。
記述の通りです。

3:不適切です。
上述の通り職務拡大は職務や部署を変更することではありません。

4:不適切です。
記述の内容は「職務充実」の説明です。

5:不適切です。
職務拡大はスキルの拡張を図るものではありません。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

職務拡大に関する問題です。

職務拡大とは、現在と同じレベル・難易度の職務を新たに与えることで動機づけを行うことです。

選択肢1. 新たな上司や同僚との調整コストが発生するというデメリットがある。

不適切です。

部署異動などはないため、新たな上司や同僚との接触機会はないと考えられます。

選択肢2. 個人が行うタスクの数や種類を増やし、職務に多様性を持たせる。

適切です。

選択肢3. 仕事のやりがいが感じられなくなった場合、同一レベルで同様のスキルを要する職務に配置換えを行う。

不適切です。

職務拡大は配置換えを行うことではありません。

選択肢4. 職務の計画、実施、評価を、自分自身で管理できるようにする。

不適切です。

職務拡大とは関係ありません。

選択肢5. 複数の職務を横断させることでスキルの拡張を図る。

不適切です。

スキルの拡張を目的としたものではありません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。