中小企業診断士 過去問
平成27年度(2015年)
問169 (経営情報システム 問9)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 経営情報システム 平成27年度(2015年) 問169(経営情報システム 問9) (訂正依頼・報告はこちら)
- ネットワーク上で、対象とするコンピュータや機器が応答可能かを調べ、応答時間を表示する。
- ネットワーク上で、対象とするコンピュータや機器までの経路を調べて表示する。
- ネットワークに接続されたコンピュータや機器のMACアドレスを、IPアドレスを指定して求める。
- ネットワークに流れるパケットを捕獲して、その中身の表示や解析・集計などを行う。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
TCP/IPのコマンドの一つであるpingについての出題です。
各選択肢をそれぞれ解説していきます。
対象との間のパケットの送信・受信にかかる時間を測定するものがpingであるため、本選択肢が正解です。
選択肢の内容はtracertコマンドの説明であるため、本選択肢は不正解です。
選択肢のように動作するコマンドはARPコマンドであるため、本選択肢は不正解です。
選択肢の内容はパケットキャプチャについての説明であるため、本選択肢は不正解です。
回線品質を説明するために用いられる回線速度は理論値ですが、
pingで測定される速度はパケットの実際の応答速度であるため、ユーザーがインターネットを利用するときに体感する速度に近いとされています。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
2.✕:ネットワーク経路を示すtracerouteの説明です。
3.✕:ARPの説明です。
4.✕:ネットワーク型IDSの説明です。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問168)へ
平成27年度(2015年) 問題一覧
次の問題(問170)へ