中小企業診断士の過去問
平成27年度(2015年)
経営情報システム 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 経営情報システム 平成27年度(2015年) 問19 (訂正依頼・報告はこちら)

多様な情報システムを開発して新規に導入したり、以前からあった情報システムを変更して利用したりすることが頻繁に行われ、情報システムの複雑性が増している。情報システムが複雑になればなるほど、ソフトウェアテストの重要性が高まる。これに関する記述として最も適切なものはどれか。
  • V字モデルにおけるテストとは、システム開発の過程をさかのぼるようにして、総合テスト、受入テスト、単体テストを逐次に実施する方法である。
  • 回帰テストとは、保守によってシステムに変更が加えられたならば、変更した部分だけのテストを行う方法である。
  • デシジョンテーブルテストとは、ソフトウェアの利用に際してユーザが行う意思決定の内容を、デシジョンテーブルに整理してテストを行う方法である。
  • ブラックボックステストとは、プログラムの内部構造は考慮せず、機能やインタフェースだけに着目してテストデータを作成し、テストを行う方法である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

情報システム開発の際に実施するテストについての出題です。

それぞれの選択肢を解説していきます。

選択肢1. V字モデルにおけるテストとは、システム開発の過程をさかのぼるようにして、総合テスト、受入テスト、単体テストを逐次に実施する方法である。

V字モデルとは、ウォーターフォール開発に属する開発手法の1つです。

まず、V字の左上から「要件分析」、「要件定義」、「基本設計」、「詳細設計」、コーティングと左下に向かって開発を進めます

次に、最下部から右上に向かって、「コードレビュー」、「単体テスト」、「結合テスト」、「システムテスト」、「受入テスト」とテストを行ってシステムを開発します。

それぞれの工程とテストが対比できるようになっています。

上記より本選択肢は不正解です。

選択肢2. 回帰テストとは、保守によってシステムに変更が加えられたならば、変更した部分だけのテストを行う方法である。

回帰テストとは、すべてのテストをやり直すことを差します。プログラム変更などのシステム変更が実施された場合に別の機能が動作しなくなる恐れがあるためです。よって本選択肢は不正解です。

選択肢3. デシジョンテーブルテストとは、ソフトウェアの利用に際してユーザが行う意思決定の内容を、デシジョンテーブルに整理してテストを行う方法である。

テスト対象の使用を「条件(入力・原因)」・「行動(出力・結果」を軸とした表によって示して整理し、洗い出された振る舞いのパターンをテストする手法であるため、本選択肢は不正解です。

選択肢4. ブラックボックステストとは、プログラムの内部構造は考慮せず、機能やインタフェースだけに着目してテストデータを作成し、テストを行う方法である。

ブラックボックステストの説明として適切であるため、本選択肢が正解です。

まとめ

補足説明です。

ブラックボックステストと対照的に、プログラムが意図したとおりに動作しているかを確認するためのホワイトボックステストという手法も存在します。

システム開発においてテストは重要であるため、まずは本問で問われた基礎的な内容から学習しておきましょう。

参考になった数10

02

1.✕:単体、結合、総合、受入、運用の順でテストを進めるため誤りです。
2.✕:それ以外の部分についても行います。
3.✕:ユーザーが行う意思決定を表したものではありません。
4.◯:正解です。網羅性は低いものの、負荷も低いです。

参考になった数10