中小企業診断士 過去問
平成28年度(2016年)
問40 (財務・会計 問15)
問題文
資本資産評価モデルを前提とした場合の記述として、最も適切なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 平成28年度(2016年) 問40(財務・会計 問15) (訂正依頼・報告はこちら)
資本資産評価モデルを前提とした場合の記述として、最も適切なものはどれか。
- β=−1である資産を安全資産と呼ぶ。
- β=1であるリスク資産の期待収益率は、市場ポートフォリオの期待収益率と同じである。
- β=2であるリスク資産の予想収益率の分散は、β=1であるリスク資産の予想収益率の分散の2倍である。
- 市場ポートフォリオのリターンが正のとき、β=0.5であるリスク資産の価格が下落することはない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
資本資産評価モデル(CAPM)に関する問題です。なお、βは「ベータ」と読みます。
安全資産とは、β値がゼロの資産です。
正解の選択肢となります。
リスク資産の予想収益率の分散は、β値以外にも相関係数にも影響されるため、リスク資産のβ値が2であっても、β値が1のリスク資産の予想収益率の分散の2倍とは言い切れません。
リスク資産のβ値が0.5の場合、市場ポートフォリオの期待収益率のβ値1よりは小さいですが、資産の価格が下落することがないわけではありません。
本選択肢は「下落することはない」と言い切り表現を用いていますが、100%肯定or否定の表現は誤りの選択肢である可能性が高いです。あくまでも可能性が高いだけですので、他の選択肢と比較した上で正誤判断を行って下さい。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
市場全体の変化が1%の場合に、任意の株式のリターンが何%変化するかを表しております。
市場全体のβは1、βが1を超える場合は市場全体のリターンよりも大きくなります。
よって、2.が正解です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問39)へ
平成28年度(2016年) 問題一覧
次の問題(問41)へ