中小企業診断士の過去問
平成28年度(2016年)
運営管理 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成28年度(2016年) 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

製品Aは調達ロットサイズが20単位で、リードタイムは2期である(n期の期末に発注したものは、n+2期の期首に納入される)。各期の所要量は必ず確保することを前提に、期末在庫量が最小になるように各期の発注量を決定する。1期か5期までの所要量などの情報の一部が下表で与えられているとき、1期から3期までの発注量の合計(表の①〜③の合計)として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
問題文の画像
  • 80
  • 95
  • 100
  • 120

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

設問文の条件に従って表を完成させた場合以下のようになります。

第1期
所要量:50
期首在庫量:10
受入確定量:40
期末在庫量:0
発注量:60・・・①

第2期
所要量:10
期首在庫量:0
受入確定量:20
期末在庫量:10
発注量:20・・・②

第3期
所要量:70
期首在庫量:10
受入確定量:60
期末在庫量:0
発注量:20・・・③

第4期
所要量:5
期首在庫量:0
受入確定量:20
期末在庫量:15
発注量:―

第5期
所要量:30
期首在庫量:15
受入確定量:20
期末在庫量:5
発注量:―

したがって、①~③の合計は100となります。
そのため正解は項番3となります。

ロットサイズが20単位であることを理解していれば単純な計算のみで正解にたどり着ける問題のため落ち着いた対応が求められます。

参考になった数13

02

発注量①②③は20単位で、期末在庫量が最小になるように各期の発注量が決定されます。

期末在庫量は、(期首在庫量+受入確定量)-所要量で求められます。

よってまず3期の空欄箇所を付記すると、

第1期

所要量:50

期首在庫量:10

受入確定量:40

期末在庫量:0

発注量:①

第2期

所要量:10

期首在庫量:0

受入確定量:20

期末在庫量:10

発注量:②

第3期

所要量:70

期首在庫量:10

受入確定量:①

期末在庫量:(10+①)-70

発注量:③

となります。

第3期の期末在庫量を最小とするため、①には60が入ります。

同様に第4期は

所要量:5

期首在庫量:0

受入確定量:②

期末在庫量:(0+②)-5

発注量:―

となります。

期末在庫量を最小として、20単位ごとの発注のため、②には20が入ります。

同様に第5期は、

所要量:30

期首在庫量:15

受入確定量:③

期末在庫量:(15+③)-30

発注量:―

となります。

期末在庫量を最小として、20単位ごとの発注のため、③には20が入ります。

よって、①60②20③20となり、合計は100です。

選択肢1. 80

不適切です。

選択肢2. 95

不適切です。

選択肢3. 100

正解です。

選択肢4. 120

不適切です。

参考になった数5