中小企業診断士の過去問
平成28年度(2016年)
運営管理 問45

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成28年度(2016年) 問45 (訂正依頼・報告はこちら)

ある共同購入クーポンサイトで、出品数、購入条件、販売期間、取引成立量を限定し、高割引率を設定するフラッシュマーケティングを活用してクーポン(商品・サービス)を販売する場合、その期待する効果として、最も不適切なものはどれか。
  • 初回限定のトライアル利用商品の販売を通じた新規顧客の獲得
  • ソーシャルメディアでの情報拡散を通じた商品や店舗の宣伝
  • 提供サービス閑散期における稼働率の上昇
  • リピーターの増大

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

【正解4】

フラッシュマーケティングは、商品やサービス提供にあたり、クーポンを期間限定でインターネット上で販売することで、これにより、

・新規顧客の獲得

・商品・店舗の宣伝

・閑散期の稼働率上昇

などの効果が期待できます。

ただし、24~72時間程度の短時間(フラッシュ)で集客、販売、見込み顧客の情報収集を行うため、リピーターの増大を期待して行うものではありません。

よって、正解は肢4.です。

参考になった数3

02

フラッシュマーケティングとは、短期間の期間限定で高い割引率のクーポンを発行し、商品の購入や話題性を作り出すためのマーケティングです。

選択肢1. 初回限定のトライアル利用商品の販売を通じた新規顧客の獲得

適切です。初回限定で高い割引率を設定し、新規顧客の獲得を目指すのはフラッシュマーケティングの目的の一つです。

選択肢2. ソーシャルメディアでの情報拡散を通じた商品や店舗の宣伝

適切です。インパクトのあるクーポンを発行することでSNS等での拡散を狙うことができます。

選択肢3. 提供サービス閑散期における稼働率の上昇

適切です。閑散期の稼働率上昇も期待できます。

選択肢4. リピーターの増大

不適切です。リピーターの増大はフラッシュマーケティングの後にリピートしてもらえるように別の方法で取り組む必要があります。

参考になった数2