過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成29年度(2017年) 企業経営理論 問10

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
企業では、新製品開発や新規事業などのプロジェクトが円滑に進むように、さまざまな方法を用いて進捗管理を行っている。そのような進捗管理に関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
技術開発と市場開拓が並行して事業化が進行すれば、技術開発面の課題を早期に発見して、その解消活動が販売における課題解決に結びつくので、基礎研究成果を応用研究につなぐ際のダーウィンの海と呼ばれる課題の克服に有効である。
   2 .
技術や市場が新規の製品の開発に取り組む場合、現場で培った経験や知識の活用が開発時間やコストを節約するキーポイントになる。
   3 .
新製品の事業化では、顧客や市場の評価を早期に把握して、その結果を開発活動にフィードバックして、場合によっては開発段階が後戻りすることを許容する方が新製品の迅速な立ち上げに有利に働く。
   4 .
プロジェクトのある段階から次の段階への移行ごとにチェックポイントを設けるステージゲート管理では、移行可否の判断基準の設定や移行可否の権限が各段階に与えられないため、管理が甘くなって見込みの低いプロジェクトを温存することになりやすい。
   5 .
プロジェクトの複数の段階の活動を同時に並行して行うと、開発の早い段階からプロジェクト内で情報交換が進むが、情報の複雑性も高くなるので、開発期間が延びたり、開発コストが余計にかかりやすくなる。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 平成29年度(2017年) 問10 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

13

プロジェクトの進捗管理に関する問題です。「死の谷」「魔の川」「ダーウィンの海」の区別等が問われています。

各選択肢については、以下の通りです。

選択肢1. 技術開発と市場開拓が並行して事業化が進行すれば、技術開発面の課題を早期に発見して、その解消活動が販売における課題解決に結びつくので、基礎研究成果を応用研究につなぐ際のダーウィンの海と呼ばれる課題の克服に有効である。

ダーウィンの海とは、研究開発したものが事業として市場で受け入れられるかという、ベンチャー企業にとっての関門の1つです。

基礎研究から応用研究につなぐという段階ではありません。

選択肢2. 技術や市場が新規の製品の開発に取り組む場合、現場で培った経験や知識の活用が開発時間やコストを節約するキーポイントになる。

知識問題です。「技術や市場が新規の製品の開発に取り組む」知識とは、現場で培った経験や知識つまり属人的な知識よりも、組織としての知識が有効になります。

よって本問中で最も適切な選択肢とは言えません。

選択肢3. 新製品の事業化では、顧客や市場の評価を早期に把握して、その結果を開発活動にフィードバックして、場合によっては開発段階が後戻りすることを許容する方が新製品の迅速な立ち上げに有利に働く。

正しいです。新製品の事業化に当っては顧客や市場の評価は出来るだけ早期にわかり、場合によっては後戻りも出来た方が結果として迅速な立ち上げにあたり有利になります。

選択肢4. プロジェクトのある段階から次の段階への移行ごとにチェックポイントを設けるステージゲート管理では、移行可否の判断基準の設定や移行可否の権限が各段階に与えられないため、管理が甘くなって見込みの低いプロジェクトを温存することになりやすい。

ステージゲート法とは段階ごとにプロジェクトを見直しするものです。

温存するというより適切でないものは省いていく手法であり、適切ではありません。

選択肢5. プロジェクトの複数の段階の活動を同時に並行して行うと、開発の早い段階からプロジェクト内で情報交換が進むが、情報の複雑性も高くなるので、開発期間が延びたり、開発コストが余計にかかりやすくなる。

あるプロジェクトの設計・製造・販売を統合化して同時進行する手法として、運営管理に出てくる「CE(コンカレント・エンジニアリング)」があります。

これは開発期間を短縮したり、開発コストを削減するためのものです。よって適切ではありません。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

プロジェクトの進捗管理に関するに関する問題です。

選択肢1. 技術開発と市場開拓が並行して事業化が進行すれば、技術開発面の課題を早期に発見して、その解消活動が販売における課題解決に結びつくので、基礎研究成果を応用研究につなぐ際のダーウィンの海と呼ばれる課題の克服に有効である。

不適切です。基礎研究成果を応用研究の障壁は「魔の川」です。

選択肢2. 技術や市場が新規の製品の開発に取り組む場合、現場で培った経験や知識の活用が開発時間やコストを節約するキーポイントになる。

不適切です。技術や市場が新規の製品の開発に取り組む場合、組織全体でこれまで培った知識が有効となります。

選択肢3. 新製品の事業化では、顧客や市場の評価を早期に把握して、その結果を開発活動にフィードバックして、場合によっては開発段階が後戻りすることを許容する方が新製品の迅速な立ち上げに有利に働く。

適切です。

選択肢4. プロジェクトのある段階から次の段階への移行ごとにチェックポイントを設けるステージゲート管理では、移行可否の判断基準の設定や移行可否の権限が各段階に与えられないため、管理が甘くなって見込みの低いプロジェクトを温存することになりやすい。

不適切です。チェックポイントを設けることで都度見なおすことが可能となるため、管理は甘くなりません。

選択肢5. プロジェクトの複数の段階の活動を同時に並行して行うと、開発の早い段階からプロジェクト内で情報交換が進むが、情報の複雑性も高くなるので、開発期間が延びたり、開発コストが余計にかかりやすくなる。

不適切です。プロジェクトの複数の段階の活動を同時に並行して行うことで、開発期間の短縮を目指すものです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。