中小企業診断士の過去問
平成29年度(2017年)
企業経営理論 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 平成29年度(2017年) 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
組織構造のデザインに関する記述として、最も適切なものはどれか。
- 異なったタスクを組み合わせて、顧客に提供するサービスとしてまとめる方法を、機能部門化という。
- 指揮命令系統は、組織のトップからロアーに至る権限の系統であるが、組織横断的なコミュニケーションを可能にする情報ネットワーク技術の発展によって、指揮命令系統は組織デザインの要素としては必須ではなくなっている。
- 仕事を細かく分割された作業ルーティンとしてではなく、トータルなプロセスとして任せるように割り当てることを、職務の専門化という。
- 職務の標準業務手続きの公式化が進むほど、職務の進め方に対する個人の自由裁量は小さくなる。
- 組織の頂点に意思決定を集中する度合いとして集権化と分権化が決められ、集権化するほど環境変化への対応力を高めることができ、分権化するほど迅速な組織的な行動が可能になる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
組織構造のデザインに関する問題です。
各選択肢については、以下の通りです。
1→「機能部門化」に関する知識問題です。機能ごとに部門をつくるものであり、異なったタスクを組み合わせるものではありません。
2→組織横断的なコミュケーションは大切ですが、それにより「指揮命令系統は必須でなくなる」と言い切れるものではありません。
3→職務の専門化は文字通り仕事を細かく分断された作業ルーティンになります。
4→正しいです。公式化とは組織で職務の内容が決まっていることであり、個人の自由裁量は小さくなります。
5→集権化するとトップの意思決定負担が増え、特に環境変化の対応力は弱くなります。意思決定集権化はその言葉から「ワンマン経営」で迅速な意思決定ができると考えがちですが、それは組織的な行動とは言えません。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
組織構造のデザインに関する問題です。
不適切です。機能部門化とは、機能ごとに部門を作成することであり、異なるタスクを組み合わせることではありません。
不適切です。指揮命令系統は組織デザインの要素としては必須ではなくなっているとは言い切れません。
不適切です。仕事を細かく分割された作業ルーティンとすることを、職務の専門化と言います。
適切です。
不適切です。集権化すると経営トップの裁量が大きくなり、意思決定に時間がかかるようになるため、環境変化への対応力を高めることができません。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問15)へ