中小企業診断士の過去問
平成29年度(2017年)
企業経営理論 問29
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 平成29年度(2017年) 問29 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
高性能オーディオ製品を生産しているメーカーA社は、B地区にそれぞれ店舗を構える小売業のX社とY社に卸売を行っている。かつてはX社とY社の小売店舗はともに、丁寧な対面販売と手厚いサービスを重視していた。ここ数年の間、X社が従来の方向性を強化する一方、Y社は販売員を減らし、店舗への投資を削減して販管費を節約し、それを低価格に反映させるディスカウント戦略をとるようになっていた。その結果、多くの消費者がX社の店舗で情報探索し、Y社の店舗で実際の商品の購買を行うという傾向が顕著化した。X社はY社の行動の影響による売上不振を打開するため、自らもY社と同様の戦略をとるようになっていった。
文中の下線部に示すような状況を表す語句として、最も適切なものはどれか。
高性能オーディオ製品を生産しているメーカーA社は、B地区にそれぞれ店舗を構える小売業のX社とY社に卸売を行っている。かつてはX社とY社の小売店舗はともに、丁寧な対面販売と手厚いサービスを重視していた。ここ数年の間、X社が従来の方向性を強化する一方、Y社は販売員を減らし、店舗への投資を削減して販管費を節約し、それを低価格に反映させるディスカウント戦略をとるようになっていた。その結果、多くの消費者がX社の店舗で情報探索し、Y社の店舗で実際の商品の購買を行うという傾向が顕著化した。X社はY社の行動の影響による売上不振を打開するため、自らもY社と同様の戦略をとるようになっていった。
文中の下線部に示すような状況を表す語句として、最も適切なものはどれか。
- クロスバイイング
- ダンピング
- ブラウジング
- フリーライディング
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
消費者の購買行動に関する問題です。
各選択肢については、以下の通りです。
1→クロスバイイングは、同じ企業の違うカテゴリーの製品をいくつか買う事です。
2→ダンピングとは不当廉売(安すぎる価格で販売し公正な市場価格を崩すこと)のことです。
3→ブラウジングとはインターネットの情報を使う事です。
4→フリーライディングとはただ乗りのことです。本問のケースではX社の手寧な接客をタダで利用してY社のディスカウント価格で購入しています。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
【基礎知識】
語句の知識問題です。ネット販売などはまさにこのケースですね。回答は「フリーライディング」になります。
X社は定年な対面販売、手厚いサービスを継続し、Y社は店舗販売を縮小しています。
情報が欲しい消費者はX社で話を聞き、安いY社で購入するという行動になってしまっているということです。
X社のサービスは価格に転嫁されていますので、本来説明を聞いて買っていただくことで成り立つわけですが、説明部分のみのサービスをただで享受され、Y社で購入すると、X社で受けたサービスの価格を支払わないまま購入していることになります。
誤り。
クロスバイイング:関連購買のこと。何かを購入するときに合わせて買ったりすること。Amazonなどで“この商品を買った人はこれも買ってます“といった情報が表示されますが、これはクロスセルと呼ばれます。
誤り。
ダンピング:不当廉売とも言われます。売れ残りなどを自社の市場以外の市場で安く販売することです。日本の売れ残りを海外で売るなど。
誤り。
ブラウジング:インターネット等で情報収集することです。Webブラウジングとも言います。
正しい。
フリーライディング:ただ乗りのことです。サービスをただで享受することになります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問30)へ