過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成29年度(2017年) 企業経営理論 問30

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

高性能オーディオ製品を生産しているメーカーA社は、B地区にそれぞれ店舗を構える小売業のX社とY社に卸売を行っている。かつてはX社とY社の小売店舗はともに、丁寧な対面販売と手厚いサービスを重視していた。ここ数年の間、X社が従来の方向性を強化する一方、Y社は販売員を減らし、店舗への投資を削減して販管費を節約し、それを低価格に反映させるディスカウント戦略をとるようになっていた。その結果、多くの消費者がX社の店舗で情報探索し、Y社の店舗で実際の商品の購買を行うという傾向が顕著化した。X社はY社の行動の影響による売上不振を打開するため、自らもY社と同様の戦略をとるようになっていった。

文中の下線部に示すX社およびY社の行動がメーカーA社にもたらすであろう結果として、最も適切なものはどれか。
   1 .
A社はX社とY社に対して、自らの製品の小売段階における価格を設定し、それを厳守することを両社に約束させた。
   2 .
X、Y両社による価格競争の結果、A社の製品は高い市場シェアを実現するとともに、ブランドの強化を図ることができた。
   3 .
X社とY社が同じ商圏の中で価格競争を通じて顧客の奪い合いを行うようになったため、A社は両社に対する卸売価格の引き上げに成功した。
   4 .
X社とY社が価格競争を展開することによって、A社が長年をかけて築いてきたブランドイメージが毀損された。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 平成29年度(2017年) 問30 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

10
正解は4です。

価格競争とブランドイメージに関する問題です。

各選択肢については、以下の通りです。

1→このような約束は独占禁止法に抵触する可能性があり、最も適切な選択肢ではありません。

2→価格競争の結果、市場シェアは実現できる可能性がありますが、低価格のイメージとなりブランドの強化は難しくなります。

3→X社、Y社ともに低価格競争をしているので、卸売価格を引き上げるのは困難です。最も適切な選択肢ではありません。

4→適切です。価格競争により低価格のイメージとなり、ブランドイメージが毀損されてしまいます。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

【基礎知識】

正解は「X社とY社が価格競争を展開することによって、A社が長年をかけて築いてきたブランドイメージが毀損された。」です。

X社もY社同様、低価格戦略に変更していくと、価格競争が起き、A社の製品はより安く販売されることになります。

X社、Y社→利益を確保するために、コスト削減を行い、卸売価格についても引き下げを求めてくるようになります。

A社→高性能というブランドイメージが低価格化によって毀損していく

といったことが起きることが想定されます。

選択肢1. A社はX社とY社に対して、自らの製品の小売段階における価格を設定し、それを厳守することを両社に約束させた。

誤り。

卸売業が小売業の販売価格を規制することは再販売価格の拘束と言って禁止されていることになります。

選択肢2. X、Y両社による価格競争の結果、A社の製品は高い市場シェアを実現するとともに、ブランドの強化を図ることができた。

誤り。

結局同じ市場を食い合うだけであり、低価格になった分少しはシェアは伸びるかもしれませんが限定的です。またブランド力は価格低下で毀損していきます。

選択肢3. X社とY社が同じ商圏の中で価格競争を通じて顧客の奪い合いを行うようになったため、A社は両社に対する卸売価格の引き上げに成功した。

誤り。

卸売価格の引き下げ圧力が高まることが想定されます。

選択肢4. X社とY社が価格競争を展開することによって、A社が長年をかけて築いてきたブランドイメージが毀損された。

正しい。記載の通り。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。