過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成29年度(2017年) 運営管理 問11

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
購買・外注管理に関する次の業務のうち、調達に関わる量産開始前の業務として、最も不適切なものはどれか。
   1 .
在庫管理
   2 .
調達先の選定
   3 .
デザイン・イン
   4 .
内外製区分の決定
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成29年度(2017年) 問11 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

8
項番1:不適切です。
在庫管理は量産開始後の業務です。

項番2:適切です。
調達先の選定は量産開始前に行います。

項番3:適切です。
デザイン・インとは製品の企画・設計をする際に、研究・開発部門や製造および外注購買部門と協議し、製品開発時期の短縮、製品原価の低減などを図る活動を指します。デザイン・インは量産開始前に行います。

項番4:適切です。
内外製区分とは製品の生産に必要な部品を自社で製造するか、外部に製造を委託するかを決める活動を指します。内外製区分は量産開始前に行います。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

【基礎知識】

答えは「在庫管理」です。

外注による量産を始める前には以下のことを決めていく必要があります。

・内外製区分の決定

自社でノウハウを確保しておくべきなのか、他社に依頼すればいいのかを考える。基準はコストやノウハウ、生産能力の保有状況など。

・調達先の選定

どの企業に何を発注するかを決める。特に以下のQCDを基準に選定する。

・外注価格の評価

・納期管理の徹底

・品質管理の徹底

問題のデザイン・インとは、顧客の製品仕様が固まる前の設計段階から自社製品の採用を提案していくことになります。調達先の選定や内外製区分の決定は発注側が行う業務になりますが、デザイン・インは受注側からの視点で見た業務になります。

選択肢1. 在庫管理

不適切です。

在庫管理は発注後、商品が納品されてから行う業務になります。

選択肢2. 調達先の選定

適切です。

どこに発注するかをQCDの基準で見極めます。

選択肢3. デザイン・イン

適切です。

受注側から見た量産開始前の業務になります。

選択肢4. 内外製区分の決定

適切です。

外部に委託すべきかどうかをまず見極める必要があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。