中小企業診断士の過去問
平成29年度(2017年)
運営管理 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成29年度(2017年) 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
購買・外注管理に関する次の業務のうち、調達に関わる量産開始前の業務として、最も不適切なものはどれか。
- 在庫管理
- 調達先の選定
- デザイン・イン
- 内外製区分の決定
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
在庫管理は量産開始後の業務です。
項番2:適切です。
調達先の選定は量産開始前に行います。
項番3:適切です。
デザイン・インとは製品の企画・設計をする際に、研究・開発部門や製造および外注購買部門と協議し、製品開発時期の短縮、製品原価の低減などを図る活動を指します。デザイン・インは量産開始前に行います。
項番4:適切です。
内外製区分とは製品の生産に必要な部品を自社で製造するか、外部に製造を委託するかを決める活動を指します。内外製区分は量産開始前に行います。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
【基礎知識】
答えは「在庫管理」です。
外注による量産を始める前には以下のことを決めていく必要があります。
・内外製区分の決定
自社でノウハウを確保しておくべきなのか、他社に依頼すればいいのかを考える。基準はコストやノウハウ、生産能力の保有状況など。
・調達先の選定
どの企業に何を発注するかを決める。特に以下のQCDを基準に選定する。
・外注価格の評価
・納期管理の徹底
・品質管理の徹底
問題のデザイン・インとは、顧客の製品仕様が固まる前の設計段階から自社製品の採用を提案していくことになります。調達先の選定や内外製区分の決定は発注側が行う業務になりますが、デザイン・インは受注側からの視点で見た業務になります。
不適切です。
在庫管理は発注後、商品が納品されてから行う業務になります。
適切です。
どこに発注するかをQCDの基準で見極めます。
適切です。
受注側から見た量産開始前の業務になります。
適切です。
外部に委託すべきかどうかをまず見極める必要があります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問12)へ