過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成29年度(2017年) 運営管理 問16

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ある作業者が第1作業として穴あけ作業、第2作業として曲げ作業を行う金属加工工程において、時間分析とワークサンプリングを実施した。時間分析は正味時間を計測する目的で行われ、下表はその結果を示している。また、ワークサンプリングは余裕率を算定する目的で行われ、延べ500回の計測の中で余裕に該当するサンプルが50個得られた。
この工程で1個の部品を製造するための標準時間(分/個)として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
問題文の画像
   1 .
2.8
   2 .
2.97
   3 .
3
   4 .
3.08
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成29年度(2017年) 問16 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

9
本問では以下の順番で正しい答えを導き出します。
1.各作業の平均作業時間とレイティング値から、正味時間を算出
2.ワークサンプリングに関する記述から、余裕率を算出
3.正味時間と余裕率から、標準時間を算出

1.レイティング値とは正常な作業者が正常な速度で作業した場合の作業ペースを100とした場合の観測対象者のペースのことを指します。
今回の問題でいえば、穴あけ作業のレイティング値が110、曲げ作業のレイティング値が80の為それぞれの平均作業時間に1.1、0.8乗じて正味時間を算出します。
よって正味時間=1.2×1.1+1.5×0.8=2.52(分)

2.設問文から余裕率は以下のように算出できます。
余裕率=余裕のサンプル数÷全体のサンプル数=50÷500=0.1

3.標準時間は以下のように算出できます。
標準時間=正味時間×{1÷(1-余裕率)}=2.52×{1÷(1-0.1)}=2.80

したがって項番1が正解となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

【基礎知識】

正解は「2.8」です。

ワークサンプリング結果から標準時間を求める問題です。

レイティングは標準時間から実際に作業した場合にどれぐらいずれているかを表すもので、作業者の熟練度や作業環境などに影響されます。

問題の「穴あけ作業」では実際に時間分析をした場合に1.2分/個の時間がかかっていますが、そのデータは標準より速かったため、レイティング値が100%以上となっています。標準環境ではもう少し遅いと考えられているため、正味時間は1.2×110%=1.32となります。

標準時間は2つに分かれ、以下の式で求めることができます。

 標準時間 = 余裕時間 + 正味時間(実際の作業時間)

 余裕率 = 余裕時間 ÷ 標準時間(内掛け法という考えになります)とすると、

 標準時間 = 正味時間 ÷ (1-余裕率) で標準時間を計算することができます。

正味時間はレイティング後の値になりますので、1.5×0.8=1.2で先の1.32と合わせて2.52になります。

ここで余裕率は500回の観測で50回が余裕になっていますので、50÷500 =0.1 となります。

よって 標準時間 = 2.52 ÷ (1 ― 0.1 ) =2.8 となります。

選択肢1. 2.8

正解です。

選択肢2. 2.97

誤りです。

選択肢3. 3

誤りです。

選択肢4. 3.08

誤りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。