中小企業診断士の過去問
平成29年度(2017年)
運営管理 問25

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成29年度(2017年) 問25 (訂正依頼・報告はこちら)

1970年代、1980年代および1990年代における地域商業に関連する流通政策を説明する以下のa〜cの記述について、古いものから新しいものへと並べた順番として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

a  流通政策の中にまちづくりの視点を導入し、「コミュニティ・マート構想」の積極的な推進を打ち出した。
b  地域商業近代化の必要性を指摘し、商業近代化地域計画の充実・強化を求めた。
c  「ハイマート2000構想」が示され、それまでの商店街組織を対象とした政策から商業集積を対象とした政策へと踏み出した。
  • a → b → c
  • a → c → b
  • b → a → c
  • b → c → a
  • c → a → b

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

【基礎知識】

正解は「b → a → c 」です。

それぞれの政策を見ていきます。

〇コミュニティ・マート構想

中小小売業者による新しい町づくりに対して,中小企業庁が提言した商店街活性化のための支援策で、モデル地区に選定されると,国・都道府県から約 5000万円の補助金を受けることができる。1980年代から取り組まれました。

〇商業近代化地域計画

1970年代に中心市街地商店街活性化の方策として示された。地域商業近代化の必要性を指摘し、商業近代化地域計画の充実・強化を求めました。

〇ハイマート2000構想

ハイマートとはハイブリッドマート (複合商業拠点) の略。通産省が商業サービス拠点開発構想として進めた。地域経済活性化だけでなく,日本の流通市場開放も目的となっていた。複合型の商業施設を建設し,高速道路や高速鉄道を使って広い商圏から人を集めようとするもの。1990年代~。

選択肢1. a → b → c

不適切です。

選択肢2. a → c → b

不適切です。

選択肢3. b → a → c

正解です。

選択肢4. b → c → a

不適切です。

選択肢5. c → a → b

不適切です。

参考になった数3

02

設問に与えられたabcを順番に並べると、b→a→cとなります。

よって項番3が正解となります。

参考になった数2