中小企業診断士の過去問
平成29年度(2017年)
経営情報システム 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 経営情報システム 平成29年度(2017年) 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
データベースに蓄積されたデータを有効活用するためにデータウェアハウスの構築が求められている。
データウェアハウスの構築、運用あるいはデータ分析手法などに関する記述として、最も適切なものはどれか。
データウェアハウスの構築、運用あるいはデータ分析手法などに関する記述として、最も適切なものはどれか。
- BI(Business Intelligence)ツールとは、人工知能のアルゴリズムを開発するソフトウェアをいう。
- ETL(Extract/Transform/Load)とは、時系列処理のデータ変換を行うアルゴリズムをいい、将来の販売動向のシミュレーションなどを行うことができる。
- 大量かつ多様な形式のデータを処理するデータベースで、RDBとは異なるデータ構造を扱うものにNoSQLデータベースがある。
- データマイニングとは、データの特性に応じてRDBのスキーマ定義を最適化することをいう。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
BIは各種の意思決定に必要な知識やデータを生み出す仕組みを指します。
項番2:不適切です。
ETLは、データ抽出、データを使いやすく変換・加工、データベースに書き込む処理を指します。
項番3:適切です。
記述の通りです。
項番4:不適切です。
データマイニングは、大量のデータセットに含まれているパターンや相関を見つけるための手法です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
データベースの活用方法を問う問題です。
ビッグデータをはじめ大量のデータをどのように活用するのかは非常に重視されています。
今後も出題が予想できるため学習しておきましょう。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問17)へ