過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成29年度(2017年) 経営情報システム 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ソフトウェア開発の見積もり手法には、大きく分けて、類推法、パラメトリック法、ボトムアップ法がある。
それらの手法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
LOC法は、プログラムのステップ数に基づいて見積もりを行う手法であり、パラメトリック法に分類される。
   2 .
ファンクションポイントは、どの見積もり手法でも必要となる重要データである。
   3 .
ボトムアップ法は、要件定義の段階で見積もる手法であり、以降の段階ではより詳細なパラメトリック法が用いられる。
   4 .
類推法は、過去の類似システムと比較して見積もる手法で、標準タスク法などがこれに該当する。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 経営情報システム 平成29年度(2017年) 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

5
項番1:適切です。
記述の通りです。

項番2:不適切です。
ファンクションポイントは、どの見積もり手法でも必要となるわけではありません。

項番3:不適切です。
ボトムアップ法は、パラメトリック法と併用しません。

項番4:不適切です。
類推法は、標準タスク法とは異なる方法です。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

ソフトウェア開発の各手法を問う問題です。

選択肢1. LOC法は、プログラムのステップ数に基づいて見積もりを行う手法であり、パラメトリック法に分類される。
  • LOC法の説明として正しいため、本選択肢が正解です。

選択肢2. ファンクションポイントは、どの見積もり手法でも必要となる重要データである。
  • ファンクションポイントは、開発するソフトウェアの機能(ファンクション)を単位化して、求める機能の複雑さや工数により見積もりを算出します。
  • 必ずしも必要とするデータではないため、本選択肢は不正解です。

選択肢3. ボトムアップ法は、要件定義の段階で見積もる手法であり、以降の段階ではより詳細なパラメトリック法が用いられる。
  • ボトムアップ法は、成果物の構成要素を洗い出して、それぞれに必要な工数を見積もって全体の見積もりを算出する方法です。
  • 要件定義以降の段階では、WBS(Work Breakdown Structure)を用いるため、本選択肢は不正解です。

選択肢4. 類推法は、過去の類似システムと比較して見積もる手法で、標準タスク法などがこれに該当する。
  • 類推法が過去の類似システムと比較して見積手法である点は正しい説明です。
  • しかし、標準タスク法は、成果物単位や作業単位に工数を見積もって積み上げていく手法で、ボトムアップ法での見積もりに用います。そのため本選択肢は不正解です。

まとめ

開発方法と並び見積もり手法も問われることが少なくありません。

回答できるように学習しておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。