中小企業診断士の過去問
平成29年度(2017年)
経営情報システム 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 経営情報システム 平成29年度(2017年) 問19 (訂正依頼・報告はこちら)

ソフトウェアの開発では、作成したプログラムのモジュール単体に対するテストや、モジュール同士の結合テストなど、さまざまなテストをしてから運用に入る。
テストに関する記述として、最も適切なものはどれか。
  • 結合テストの方法の1つにビッグバンテストがあり、複数のモジュールを一挙に結合して、その動作を検証する。
  • 上位モジュールと下位モジュールを結合してテストを実施したいが上位モジュールが完成していない場合、スタブと呼ばれるダミーモジュールを作ってテストする。
  • ブラックボックステストでは、モジュール内の分岐や繰り返しなど、内部ロジックが正しいかをテストする。
  • モジュールのテストでは、まずモジュール間を接続し、結合テストを行って全体の整合性を確認し、その後単体テストを実施してモジュール単体の動作を詳しくテストする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

項番1:適切です。
記述の通りです。

項番2:不適切です。
上位モジュールが完成していない場合、ドライバと呼ばれるダミーモジュールを作ってテストします。

項番3:不適切です。
内部ロジックが正しいかをテストするのはホワイトボックステストです。

項番4:不適切です。
モジュールのテストでは、まず単体テストでモジュール単体の動作をテストします。

参考になった数7

02

プログラムテストに関する問題です。

各選択肢について解説します。

選択肢1. 結合テストの方法の1つにビッグバンテストがあり、複数のモジュールを一挙に結合して、その動作を検証する。
  • ビッグバンテストの説明として適しているため、本選択肢が正解です。

選択肢2. 上位モジュールと下位モジュールを結合してテストを実施したいが上位モジュールが完成していない場合、スタブと呼ばれるダミーモジュールを作ってテストする。
  • 下位モジュールが完成していないときに、その代用としてスタブと呼ばれるダミーモジュールを作るため、本選択肢は不正解です。

選択肢3. ブラックボックステストでは、モジュール内の分岐や繰り返しなど、内部ロジックが正しいかをテストする。
  • 入力と出力に注目して、プログラムの仕様に基づいて様々な入力に対して正しく出力されているか確認することが、ブラックボックステストです。そのため本選択肢は不正解です。

選択肢4. モジュールのテストでは、まずモジュール間を接続し、結合テストを行って全体の整合性を確認し、その後単体テストを実施してモジュール単体の動作を詳しくテストする。
  • モジュールのテスト単体テストと呼びます。
  • 各モジュールのインターフェースなどが正しく機能するか、仕様書通りの動作をしているかなどを検証します
  • 単体テストをクリアした後に複数のモジュールを結合して検証をする結合テストを行います。
  • そのため本選択肢は不正解です。

まとめ

テストの手法で通常用いられるのは、結合テストでビッグバンテストはスケジュールが遅れているときや、開発の規模が小さいときに選択される手法と言われています。

内部ロジックが正しいかをテストするのはホワイトボックステストです。

プログラムテストに関する問題も出題頻度が高いため学習しておきましょう。

参考になった数1