中小企業診断士の過去問
平成30年度(2018年)
経済学・経済政策 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 経済学・経済政策 平成30年度(2018年) 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

マクロ経済循環では貯蓄と投資の均衡が恒等的に成り立つことが知られており、これは「貯蓄投資バランス」と呼ばれている。貯蓄投資バランスに関する記述として、最も適切なものはどれか。
  • 経常収支が黒字で財政収支が均衡しているとき、民間部門は貯蓄超過である。
  • 経常収支の黒字を民間部門の貯蓄超過が上回るとき、財政収支は黒字である。
  • 国内生産よりも国内需要が少ないとき、経常収支は赤字である。
  • 国内の純貯蓄がプラスであるとき、海外の純資産は減少している。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は1です。

貯蓄投資バランスについては、Sを貯蓄、Iを投資、Xを輸出、Mを輸入、Tを租税、Gを政府支出とし、次の関係式で表すことができます。

(SーI)=(XーM)+(GーT)

SーIは家計や企業の貯蓄と投資の差額を表したもので、民間部門とされています。SーIがプラスの場合、貯蓄超過となります。

XーMは輸出と輸入の差額を表したもので、海外部門とされます。XーMがプラスの場合経常収支が黒字ということになります。

GーTは政府支出と租税の差額を表したもので、政府部門とされます。GーTがプラスなら財政収支は赤字ということになります。

上記の関係式によると、民間部門(SーI)の貯蓄超過は経常収支(XーM)の黒字と財政(GーT)赤字の合計に等しいということです。

各選択肢の解説は次の通りです。

1→経常収支が黒字で財政収支が均衡している場合、(XーM)がプラス、(GーT)が0とるため、その合計である(SーI)はプラスとなります。つまり民間部門は貯蓄超過となり、1が正解となります。

2→経常収支の黒字を民間部門の貯蓄超過が上回る場合、(SーI)>(XーM)という式が成り立ちます。つまり、この場合(SーI)=(XーM)+(GーT)が成立するには、(GーT)がプラスにならなければなりません。よって財政収支は赤字となるため、2は誤りです。

3→この選択肢を考えるには、GDPの関係式を見る必要があります。

総需要とは購入する立場からとらえた商品、サービスをどのくらい必要とするか、というものです。民間、政府の消費だけでなく投資も需要ととらえます。つまり、総需要の関係式は支出面のGDP関係式と同じことになります。関係式で表すと次の通りです。

Y(総需要)=支出面のGDP=C(民間消費)+I(投資)+G(政府支出)+X(輸出)ーM(輸入)

このうち国内需要はC(民間消費)+I(投資)+G(政府支出)です。

国内需要をAとすると次の式が成り立ちます。

Y=A+(XーM)

ここでGDPについて、三面等価の原則を用いると、支出面のGDP(国内総支出)=生産面のGDP(国内総生産)であるため、Yは総生産ともとらえることができます。

国内生産よりも国内需要が少ない場合、Y>Aという式が成り立ちます。

よってY=A+(XーM)が成立するためには、(XーM)がプラスにならなくてはなりません。

つまり経常収支は黒字となるため、3は誤りです。

4→純貯蓄はSとI(投資)や財政収支(GーT)との差額になります。つまり、国内の純貯蓄がプラスとなる場合、(SーI)ー(GーT)>0という式が成り立ちます。

(SーI)=(XーM)+(GーT)の式に当てはめると、(SーI)ー(GーT)=(XーM)>0となるため、経常収支がプラスであることがわかります。

経常収支がプラスになるということは、海外の純資産は増加しているため、4は誤りです。

参考になった数9

02

貯蓄投資バランスについての問題です。

各選択肢の内容を計算式に直して整理します。

総需要YD = 個人消費C + 民間投資I + 政府支出G + 輸出X - 輸入M

総供給YS = 消費C + 貯蓄S + 租税T

総需要YD = 総供給YS

以上の式を整理すると。

C + I + G + X - M = C + S + T

( X - M ) = ( S - I ) + ( T - G ) ・・・①

上記の式はこのように言い換えることができます。

貿易収支(経常収支) = 民間の貯蓄超過額 + 財政支出(政府の貯蓄超過額) ・・・①

総需要YD = 個人消費C + 民間投資I + 政府支出G + 輸出X - 輸入M

総供給YS = Y(GDP)

総需要YD = 総供給YS

以上の式を整理すると。

Y = C + I + G + X - M

Y - ( C + I + G ) = ( X- M ) ・・・②

上記の式はこのように言い換えることができます。

国内総生産GDP - 国内需要 = 貿易収支(経常収支) ・・・②

①と②の式をふまえて各選択肢をみていきます。

選択肢1. 経常収支が黒字で財政収支が均衡しているとき、民間部門は貯蓄超過である。
  • ①式より選択肢の内容とおりと確認できるため、本選択肢が正解です。

選択肢2. 経常収支の黒字を民間部門の貯蓄超過が上回るとき、財政収支は黒字である。
  • ①式より、経常収支が黒字で民間部門が貯蓄超過の場合は、財政収支は赤字となるため、本選択肢は不正解です。

選択肢3. 国内生産よりも国内需要が少ないとき、経常収支は赤字である。
  • ②式より、GDPを国内内需が下回る時は経常収支は黒字となるため、本選択肢は不正解です。

選択肢4. 国内の純貯蓄がプラスであるとき、海外の純資産は減少している。
  • 国内の純貯蓄とは、民間の貯蓄超過額 + 財政支出(政府の貯蓄超過額)の合計額のことです。
  • 海外の純資産が減少するとは貿易収支がマイナスになることで、反対に貿易収支がプラスになるときは海外の純資産が増加することになります。
  • ①式より、国内の純貯蓄がプラスであるときは、海外の純資産は増加することになるため、
  • 本選択肢は不正解です。

まとめ

難易度が高いといえる問題です。

マクロ経済循環についての深い知識が求められていました。

参考になった数5