過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成30年度(2018年) 財務・会計 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ソフトウェアの会計処理および開示に関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
自社利用目的のソフトウェアのうち、将来の収益獲得または費用削減が確実であるものについては、機械装置等に組み込まれたものを除き、その取得に要した費用を無形固定資産として計上する。
   2 .
市場販売を目的とするソフトウェアの製品マスターが完成するまでに要した制作費は、最初に製品化されたときに無形固定資産として計上する。
   3 .
受注制作のソフトウェアは、その制作に要した費用を無形固定資産として計上する。
   4 .
無形固定資産として計上したソフトウェアは規則的な償却を行わず、価値の低下時に減損処理する。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 平成30年度(2018年) 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

10
1
適切です。設問の通りです。

2
不適切です。製品マスターが完成するまでに要した制作費は研究開発費として計上します。

3
受注制作のソフトウェアは、その制作に要した費用を売上原価として計上します。

4
無形固定資産として計上したソフトウェアは月割りで残存価額0円まで償却します。

付箋メモを残すことが出来ます。
4

ソフトウェアの会計処理についての問題です。

ソフトウェアはその目的がなんであるのかによって、会計処理が異なります

各選択肢をみていきます。

選択肢1. 自社利用目的のソフトウェアのうち、将来の収益獲得または費用削減が確実であるものについては、機械装置等に組み込まれたものを除き、その取得に要した費用を無形固定資産として計上する。
  • 自社利用目的のソフトウェアの会計処理は選択肢のとおりであるため、本選択肢が正解です。

選択肢2. 市場販売を目的とするソフトウェアの製品マスターが完成するまでに要した制作費は、最初に製品化されたときに無形固定資産として計上する。
  • 市場販売を目的とするソフトウェア製品マスター完成までに要した費用は、研究開発費として処理するため、本選択肢は不正解です。

選択肢3. 受注制作のソフトウェアは、その制作に要した費用を無形固定資産として計上する。
  • 受注制作のソフトウェアは、請負工事の会計処理に準じて処理するため、本選択肢は不正解です。

選択肢4. 無形固定資産として計上したソフトウェアは規則的な償却を行わず、価値の低下時に減損処理する。
  • 償却方法はソフトウェアの用途に応じて設定された耐用年数に従い、定額法で減価償却を行うため、本選択肢は不正解です。

まとめ

補足説明です。

自社利用目的のソフトウェアの処理で、機械装置等に組み込まれたものを除きとありますが、機械装置に組み込まれているものはその装置に含めて有形固定資産として処理するという意味です。

市場販売目的のソフトウェアについての費用は、製品マスター完成までの費用と完成後に発生する費用は会計処理が異なります。

製品マスター完成までの費用は、研究開発費として処理します。

製品マスター完成後は以下のようになります。

1.著しい機能の改良・強化の場合は、研究開発費として処理します。

2.それ以外の機能の改良・強化の場合は、無形固定資産として処理します。

3.機能維持(バグ取り等)の場合は、修繕費等の費用として処理します。

細分化されていて混乱しやすいので注意してください。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。