中小企業診断士の過去問
平成30年度(2018年)
財務・会計 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 平成30年度(2018年) 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
ファイナンス・リース取引の借手側の会計処理および開示に関する記述として、最も適切なものはどれか。
- 所有権移転ファイナンス・リース取引にかかるリース資産の減価償却費は、リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとして算定する。
- リース債務は、貸借対照表日後 1 年以内に支払の期限が到来するものは流動負債に属するものとし、貸借対照表日後 1 年を超えて支払の期限が到来するものは固定負債に属するものとする。
- リース資産およびリース債務の計上額は、リース契約締結時に合意されたリース料総額とする。
- リース資産は、貸借対照表日後 1 年以内にリース期間が満了するものは流動資産に、貸借対照表日後 1 年を超えてリース期間が満了するものは有形固定資産または無形固定資産に含めて表示する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
不適切です。自己所有の固定資産と同様の方法で減価償却します。
2
適切です。設問の通りです。
3
不適切です。購入価額がわかっている場合は購入価額、わかっていない場合は総額の割引現在価値もしくは借手の見積現金購入価額で計上します。
4
不適切です。リース資産については有形固定資産に計上します。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
リース取引の中のファイナンス・リース取引に関する問題です。
各選択肢の内容を解説していきます。
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係る資産の減価償却は、リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとして算定するため注意してください。
ファイナンス・リース取引以外には、オペレーティング・リース取引があります。そちらが論点となることもあります。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問7)へ