中小企業診断士の過去問
平成30年度(2018年)
運営管理 問7

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成30年度(2018年) 問7 (訂正依頼・報告はこちら)

1台の工作機械で2種類の製品A、Bを加工している職場における基準日程計画について考える。計画作成上の前提条件は以下に示すとおりである。

<計画作成上の前提条件>
・製品Aのロットサイズは40個で、加工時間は0.5時間/個である。
・製品Bのロットサイズは60個で、加工時間は1.0時間/個である。
・1期当たりの製造可能時間の上限は60時間である。
・ロット分割はできない。
・各製品の生産は1期しか前倒しができない。

この条件の下で、1期から6期までの予測需要量と1期目の期首在庫量から、生産能力を考慮しない場合の製品A、Bそれぞれの各期の生産量と必要生産時間を求めた。このときの期別の必要生産時間を下図に示す。

各製品の生産が1期前倒しできることを考慮して、実行可能となる基準日程計画を作成した。このときの1期から6期までの製品Bの必要生産時間として、最も適切なものはどれか。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は2です。

まず、ロットサイズと加工時間から、製品Aは1ロット40×0.5時間=20時間、製品Bは60×1.0時間=60時間必要と分かります。つまり、製品Bは1期分の加工時間が必要となり、期別の必要生産時間のグラフから3期分、製品Bに60時間費やす必要があります。よって3と4の選択肢は誤りです。

また、期別の必要生産時間のグラフから、製品Bの6期の必要生産時間が無いため、予測需要量に対して6期の生産では間に合わないことを示しています。よって6期に製品Bを生産する選択肢は誤りと判断できます。

1→6期の生産では製品Bの予測需要に間に合いません。よって誤りです。

2→5期までに製品Bの3ロット分の生産を完了しています。よって正解です。

3→製品Bは1ロット60時間以内で生産ができません。よって誤りです。

4→製品Bは1ロット60時間以内で生産ができません。よって誤りです。

参考になった数7

02

【基礎知識】

適切に問題文の与件を見ると、かなり選択肢が絞れる問題です。

基本生産計画は

 需要予測 → 大日程計画 → 中日程計画 → 小日程計画 

と詳細計画へ落ちていきます。

今回の問題は需要予測が完了し、詳細な生産計画へと落とし込んでいくところの問題です。

与件に、

 ・ロット分割はできない

とあることから、Bのロットは60個になりますので、それより小さい数値が入っている選択肢はそもそも誤りとなります。

まず製品AのMAX生産量を考えます。

加工時間は0.5時間/個で60時間になりますので、120個生産することができます。

ここでロットの確認を必ずしてください。40個のロットですので、120個は3ロットとなり、生産可能となります。

同様にBは60個になります。

つまり、ある期にBを生産すると、ロットの60個を作る必要があるので、Bのみしか生産できないことになります。

よって、Aを生産すると、逆にBは生産できないことになります。

次に需要を整理すると

      1    2    3    4   5   6

  A   0    0   20 40 40 20

  B  60    0   60 0 60

まず、期首在庫はありませんので、1期目はフルにBを60個作る必要があります。

2期目は需要はありませんので、3期の量を含めて考えることになります。与件に1期前にしか作れないとなっています。

3期にA20個、B60個必要となっています。仮にAを2期に作ってしまうと、40個ロットになりますので、3期に20個を出荷したとして、残りの20個は在庫できないため、廃棄することになってしまいます。

よって、3期のB分を2期に作ります。

このように、与件から、当期、次期の生産必要量と2期目以降は在庫を含めて考えていくことになります。

選択肢1. 解答選択肢の画像

6期にBは不要なため、誤り。

選択肢2. 解答選択肢の画像

記載の通り。正しい。

選択肢3. 解答選択肢の画像

ロット分割しているため、誤り。

選択肢4. 解答選択肢の画像

ロット分割しているため、誤り。

参考になった数1