過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成30年度(2018年) 運営管理 問10

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ある製品について行った製品工程分析の結果を下図に示す。この図から読み取ることができる記述として、最も適切なものを下記から選べ。
問題文の画像
   1 .
作業者が4名いる。
   2 .
製品検査に抜取検査を採用している。
   3 .
台車を自動搬送機にすることにより、運搬記号の数を減らすことができる。
   4 .
停滞を表す工程が3カ所ある。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成30年度(2018年) 問10 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

11
正解は4です。

1→工程分析では作業者人数の把握まではできません。よって誤りです。

2→製品検査において抜取検査を採用しているかの特定はできません。
よって誤りです。

3→自動搬送機も運搬記号となるため、数を減らすことはできません。
よって誤りです。

4→停滞には貯蔵と滞留があります。滞留が1つ、貯蔵が2つあるため、停滞の工程は3か所あります。よって正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

【基礎知識】

工程分析図の問題です。

工程の流れを工程図記号を用いて表し、概略を把握します。そして改善点等の検討を行います。

基本的な記号は以下の通りです。

〇:加工

。(小さなマル):運搬

▽:貯蔵

D:滞留

□:数量検査

◇:品質検査

選択肢1. 作業者が4名いる。

工程を図式化するもので、人数把握まではできません。誤り。

選択肢2. 製品検査に抜取検査を採用している。

数量もしくは品質の検査かどうかを分類していますが、抜き取りかどうかまでは把握できません。誤り。

選択肢3. 台車を自動搬送機にすることにより、運搬記号の数を減らすことができる。

自動搬送も運搬記号で表記するため、減りません。誤り。

選択肢4. 停滞を表す工程が3カ所ある。

停滞とは、貯蔵と滞留記号になります。よって正しい。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。