中小企業診断士の過去問
平成30年度(2018年)
運営管理 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成30年度(2018年) 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
ある製品について行った製品工程分析の結果を下図に示す。この図から読み取ることができる記述として、最も適切なものを下記から選べ。
- 作業者が4名いる。
- 製品検査に抜取検査を採用している。
- 台車を自動搬送機にすることにより、運搬記号の数を減らすことができる。
- 停滞を表す工程が3カ所ある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1→工程分析では作業者人数の把握まではできません。よって誤りです。
2→製品検査において抜取検査を採用しているかの特定はできません。
よって誤りです。
3→自動搬送機も運搬記号となるため、数を減らすことはできません。
よって誤りです。
4→停滞には貯蔵と滞留があります。滞留が1つ、貯蔵が2つあるため、停滞の工程は3か所あります。よって正解です。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
【基礎知識】
工程分析図の問題です。
工程の流れを工程図記号を用いて表し、概略を把握します。そして改善点等の検討を行います。
基本的な記号は以下の通りです。
〇:加工
。(小さなマル):運搬
▽:貯蔵
D:滞留
□:数量検査
◇:品質検査
工程を図式化するもので、人数把握まではできません。誤り。
数量もしくは品質の検査かどうかを分類していますが、抜き取りかどうかまでは把握できません。誤り。
自動搬送も運搬記号で表記するため、減りません。誤り。
停滞とは、貯蔵と滞留記号になります。よって正しい。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問11)へ