中小企業診断士の過去問
平成30年度(2018年)
経営情報システム 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 経営情報システム 平成30年度(2018年) 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

パーソナルコンピュータ(PC)の利用においては、業務内容に応じてハードディスクドライブ(HDD)などのさまざまな種類の周辺機器をPC本体に接続することがある。周辺機器を接続するインタフェースに関する記述として、最も適切なものはどれか。
  • e-SATAは、PC本体の電源を切らずに外付けHDDの接続が可能なシリアルインタフェースである。
  • SCSIは、外付けHDD、モデムやマウスの接続が可能なシリアルインタフェースである。
  • USBは、PC本体の電源を切らずに外付けHDDの接続が可能なパラレルインタフェースである。
  • シリアルATAは、外付けHDD、モデムやマウスの接続が可能なインタフェースである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は1です

インターフェースに関する問題です。シリアル型とパラレル型の違いがポイントです。

各選択肢については、以下の通りです。

1→適切です。e-SATAは、シリアルのインタフェースです。

2→SCSIはパラレルのインターフェースです。

3→USBはシリアルのインターフェースです。

4→シリアルATAは外付けHDDには使われません。内臓のHDDに使われます。

参考になった数7

02

インターフェースに関する基本的な知識が問われており、平易な内容であるため正解したいところです。

選択肢1. e-SATAは、PC本体の電源を切らずに外付けHDDの接続が可能なシリアルインタフェースである。

正解の選択肢となります。

選択肢2. SCSIは、外付けHDD、モデムやマウスの接続が可能なシリアルインタフェースである。

SCSIは、パラレルインタフェースです。また、モデムやマウスの接続が可能ではありません

選択肢3. USBは、PC本体の電源を切らずに外付けHDDの接続が可能なパラレルインタフェースである。

USBは、シリアルインタフェースです。

選択肢4. シリアルATAは、外付けHDD、モデムやマウスの接続が可能なインタフェースである。

シリアルATAは、内蔵HDDに用いられます。また、モデムやマウスの接続が可能ではありません

参考になった数2