中小企業診断士 過去問
令和元年度(2019年)
問42 (財務・会計 問17)
問題文
この保険契約でA社が選ぶべき支払額のタイプおよびその現在価値の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。なお、割引率は 5 %とし、そのときの年金現価係数は、19年の場合には12、20年の場合には12.5を用いること。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 令和元年度(2019年) 問42(財務・会計 問17) (訂正依頼・報告はこちら)
この保険契約でA社が選ぶべき支払額のタイプおよびその現在価値の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。なお、割引率は 5 %とし、そのときの年金現価係数は、19年の場合には12、20年の場合には12.5を用いること。
- 「一括払」:300万円
- 「分割払」:250万円
- 「分割払」:260万円
- 「分割払」:400万円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
(1)の現在価値は300万円です。
(2)の現在価値は1年目20万円+毎年20万円×12=260万円になります。
よって(1)(2)より現在価値が低い(2)が選択されます。
各選択肢については、以下の通りです。
1→上記より適切ではありません。
2→上記より適切ではありません。
3→上記より適切です。
4→上記より適切ではありません。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
現在価値に関する問題です。
それぞれの場合の現在価値を求めます。
(1)の場合:300万円の一括払いですから現在価値は300万円です。
(2)の場合:20 + 20 × 12 = 260万円です。
現在価値同士を比較すると、(2)の分割払のほうが得ということになります。
正解は「分割払」:260万円 ですので誤りです。
正解は「分割払」:260万円 ですので誤りです。
正解です。
正解は「分割払」:260万円 ですので誤りです。
現在価値に関する問題でした。計算方法を覚えておきましょう。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
令和元年度(2019年) 問題一覧
次の問題(問43)へ