中小企業診断士の過去問
令和元年度(2019年)
企業経営理論 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 令和元年度(2019年) 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
状況に即したリーダーシップに関する記述として、最も適切なものはどれか。
- F.フィードラーの研究によると、組織が未成熟で管理体制が厳しい場合と、組織が成熟しており管理体制が緩やかな場合においては、人間関係志向型のリーダーシップ行動が集団の業績を高める。
- SL(Situational Leadership)理論によると、フォロワーの成熟度が高く、自律的な行動が可能な状態では、リーダーの参加型リーダーシップにより、フォロワーの行動が自然と集団目標に沿うようになる。
- パス・ゴール理論によると、「困難な目標を設定し、部下に全力を尽くすよう求める」という達成志向型のリーダーシップは、タスクが構造化されていないときに、努力すれば高業績につながるというフォロワーの期待を高める。
- リーダー・メンバー交換理論によると、リーダーとフォロワーの関係は、①他人的関係、②知人的関係、③成熟した関係、という順序で深まっていく。関係の深まりに応じて、敬意や信頼に根ざしたものになり、取引的・公式的な相互作用が失われていく。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
F.フィードラーのコンティンジェンシー理論によると、組織が未成熟で管理体制が厳しい場合と、組織が成熟しており管理体制が緩やかな場合においては、仕事中心型のリーダーシップ行動が集団の業績を高めるとされています。
項番2:不適切です。
SL理論によると、フォロワーの成熟度が高く、自律的な行動が可能な状態では、リーダーの委任型リーダーシップにより、フォロワーの行動が自然と集団目標に沿うようになるとされています。
項番3:適切です。
記述の通りです。
項番4:不適切です。
リーダー・メンバー交換理論によると、関係の深まりに応じて、敬意や信頼に根ざしたものになり、取引的・公式的な相互作用が強まっていくとされています。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
リーダーシップに関する問題で、標準的な難易度であると考えられます。
フィードラーのコンティンジェンシー理論においては、組織の状況が良いか悪いか極端な場合にはタスク志向のリーダー、平時には人間志向のリーダーがグループの成果を高めるとされています。つまり、組織の成熟度は関係ありません。
フォロワーの成熟度が高く、自律的な行動が可能な状態では、リーダーの委任型リーダーシップにより、フォロワーの行動が自然と集団目標に沿うようになります。
正解の選択肢となります。
リーダー・メンバー交換(LMX)理論では、リーダーと個々のメンバーのつながりによりメンバーを内集団(in-group:好意的に振舞う)と外集団(out-group:非好意的に振舞う)に分類します。したがって、リーダーとフォロワーの関係は深まっていくとは言い切れません。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問19)へ