過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和元年度(2019年) 運営管理 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
要素作業 a ~ g の先行関係が下図に示される製品を、単一ラインで生産する。生産計画量が 380個、稼働予定時間が 40時間のとき、実行可能なサイクルタイムと最小作業工程数の組み合わせとして、最も適切なものを選択肢の中から選べ。
問題文の画像
   1 .
サイクルタイム:6分  最小作業工程数:3
   2 .
サイクルタイム:6分  最小作業工程数:4
   3 .
サイクルタイム:9分  最小作業工程数:2
   4 .
サイクルタイム:9分  最小作業工程数:3
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和元年度(2019年) 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

5
正解は1です。

サイクルタイムと最小作業工程数を求める問題です。
サイクルタイムとは、生産ラインに資材を投入する時間間隔を指し、生産期間を生産量(生産期間中)で除して求めます。製品産出間隔ともいえます。
問題文の生産計画量380個、稼働予定時間40時間より、サイクルタイムを求めると、
40時間×60(分)÷380=6.3157…(分) となります。
つまり、製品産出間隔であるサイクルタイムは6.3分以下とする必要があります。6.3分以上のサイクルタイムとすると、40時間で生産計画量380個を生産することができません。
選択肢から考えると、サイクルタイムは6分となります。

最小作業工程数は、要素作業時間の合計をサイクルタイムで除して計算します。
要素作業時間の合計は、図表より
4+2+3+1+3+2+2=17
サイクルタイムは6分なので、最小作業工程数は、17÷6=2.83333… となります。
よって、最小作業工程数は3となります。

1→上記より、サイクルタイムは6分、最小作業工程数は3となります。よって正解です。

2→最小作業工程数は2.83、約3となります。よって誤りです。

3→サイクルタイムは6.3分以上を取ることができません。よって誤りです。

4→サイクルタイムは6.3分以上を取ることができません。よって誤りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

サイクルタイムと最小作業工程数に関する問題です。

与件分に「生産計画量が380個、稼働予定時間が40時間」とありますので、この条件を満たさない選択肢を除外することが、効率的に正解に辿り着くコツです。

サイクルタイムは「稼働予定時間/生産計画量」によって求められます。

40時間(2400分)/380=6.31...となり、サイクルタイムは6分です。

次に、最小作業工程数は「各要素作業時間の合計/サイクルタイム」によって求められます。

各要素作業時間の合計は17、サイクルタイムは6のため、17/6=2.83...となり、最小作業工程数は3です。

選択肢1. サイクルタイム:6分  最小作業工程数:3

正解の選択肢となります。

選択肢2. サイクルタイム:6分  最小作業工程数:4

最小作業工程数は3です。

選択肢3. サイクルタイム:9分  最小作業工程数:2

サイクルタイムは6分最小作業工程数は3です。

選択肢4. サイクルタイム:9分  最小作業工程数:3

サイクルタイムは6分です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。