過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和元年度(2019年) 運営管理 問32

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
衣類を販売する売場づくりにおける、ビジュアルマーチャンダイジング(VMD)の考え方に基づくプレゼンテーション方法のうち、フェイスアウトに関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
商品や演出小物を吊り下げて展示する手法である。
   2 .
商品を畳んで棚に置く陳列手法である。
   3 .
商品をピンで壁やパネルに展示する手法である。
   4 .
商品をマネキンに着せて展示する手法である。
   5 .
ハンガーに掛けて商品の正面を見せる陳列手法である。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和元年度(2019年) 問32 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

3
正解は5です。

ビジュアルマーチャンダイジング(VMD)とは、企業の独自性を表わし、他企業との差異化をもたらすために、流通の場で商品をはじめすべての視覚的要素を演出し管理する活動を指します。衣類売場でいうと、ディスプレイの魅せ方を指します。
フェイスアウトとは、商品の顔である正面(フェイス)が見えるようにハンガーにかけられている状態を指します。新商品や売筋品のアピールに使われます。
その他、スリーブアウトと呼ばれる方法があります。これは商品の袖(スリーブ)が見えるようにハンガーにかけられている状態です。

1→商品や演出小物を吊り下げて展示する手法は、吊り下げ陳列です。よって誤りです。

2→商品を畳んで棚に置く陳列手法は、フォールデッドと呼ばれます。よって誤りです。

3→商品をピンで壁やパネルに展示する手法は、貼り付け陳列です。よって誤りです。

4→商品をマネキンに着せて展示する手法は、着せつけ陳列です。よって誤りです。

5→選択肢の文章通りです。よって正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

【基礎知識】

ビジュアルマーチャンダイジングとは、顧客の視覚に訴えかけて、見やすく、買いやすい売り場を作っていく考え方です。

大きく3つのプレゼンテーションがあります。

①VP(ビジュアルプレゼンテーション):店舗のコンセプトやイメージを表現して入店してもらうこと。例えばアパレルではショーウィンドウの展示でイメージを訴求するなどです。

②PP(ポイントプレゼンテーション):おすすめ商品や人気消費を見つけやすくすること。陳列棚や壁に人気アイテムを展示したりして、アピールします。

③IP(アイテムプレゼンテーション):商品をわかりやすく陳列すること。例えばカラーバリエーションがわかるようにするなどです。

今回はVMDの中で、商品の展示についての内容になります。

服などの展示についてはハンギング(ハンガーにつるす)が主に使われており、ハンギングにはフェイスアウト(PPの一つ)とスリープアウト(IPの一つ)があります。

服の展示で、ハンガーにかけて袖だけを見えるようにすることをスリープアウト、服の前面を見せるように展示することをフェイスアウトと言います。

また、服などをたたんで展示するのはフォールデッドと言います。これも一番上のフェイスが見えますので、わかりやすい陳列になります。

フェイスアウトとスリープアウトを使い分けることでメリハリのついた、わかりやすい陳列が可能になります。

選択肢1. 商品や演出小物を吊り下げて展示する手法である。

吊り下げ陳列です。よって誤り。

選択肢2. 商品を畳んで棚に置く陳列手法である。

フォールデッドです。よって誤り。

選択肢3. 商品をピンで壁やパネルに展示する手法である。

貼り付け陳列です。よって誤り。

選択肢4. 商品をマネキンに着せて展示する手法である。

着せつけ陳列です。よって誤り。

選択肢5. ハンガーに掛けて商品の正面を見せる陳列手法である。

フェイスを外に(アウト)見せる手法です。正しい。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。