中小企業診断士の過去問
令和元年度(2019年)
運営管理 問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和元年度(2019年) 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
トラックなど自動車による輸送形態に関する記述として、最も適切なものはどれか。
- 貨客混載は、バスなど公共交通機関による実施に限られ、トラックによる実施は禁止されている。
- 共同輸送は、複数の荷主の商品をトラック 1 台に混載しているため、複数の荷主にとって納品先が一致している場合に限り行われる。
- ミルクランは、複数の荷主を回って商品を集めることである。
- ラウンド輸送は、往路の車両の積載率を高める輸送形態であり、復路は空車になる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正解は3です。
1→貨客混載は、貨物と旅客を1つの車両で同時に輸送する形態を指します。バスなどの公共交通機関だけではなく、トラックやタクシーも認められています。ただし、貸切バスやトラック、タクシーは過疎地域のみに限定されています。よって誤りです。
2→共同輸送が複数の荷主の商品をトラック1 台に混載して輸送するという説明は正しいですが、複数の荷主にとって納品先が異なる場合も行われます。よって誤りです。
3→ミルクランは、巡回集荷と呼ばれ、1つの車両で複数の荷主先を回って商品をまとめて輸送する形態を指します。それぞれの荷物量が少なく、近距離の荷主が多い場合に利用される輸送形態です。よって正解です。
4→ラウンド輸送は、往路の貨物を輸送した先で貨物を下すと同時に別の貨物を積んで、複数の輸送先を回る輸送形態です。この輸送は積載効率を高めるために行います。よって誤りです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
【基礎知識】
輸送形態についての問題です。
特に運転手が必要となるため、固定的な人件費が大きくかかってくる業務になります。よって、いかにして効率を高めていくか、また運転手不足の問題も背景に抱えています。選択肢にある語句の理解を中心に学習してください。
運転手不足を背景に従来バスだけに認められていた貨客混載が、2017年度から規制緩和されています。これにより、バスは全国で、タクシー、トラックについては過疎地域限定で貨客混載が認められています。よって、誤り。
共同輸送は複数の企業間で同エリアへの配送をシェアし、効率化、環境負荷削減を実現する取り組みです。配送頻度の高い商品などに向いており、2016年10月1日には、「物流総合効率化法」が施行され、共同物流に対して補助金等が支払われる仕組みもあります。一方で調整が難しいなどの課題もあります。納品先が一致していなくても行われるため、誤り。
ミルクランとは、複数の荷主を回って商品を集めて配送する方法です。昔の牛乳屋さんがこのような配送をしていたことから名づけられました。よって正しい。
ラウンド輸送は、トラックで配送時のみならず、帰りにも荷物を載せて、輸送効率を高める取り組みです。よって誤り。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問37)へ