過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和元年度(2019年) 中小企業経営・中小企業政策 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
中小企業にとって、限られた経営資源の補完を図るために、企業間連携は有効な方策として活用されてきた。中小企業庁の委託により実施されたアンケート調査(「成長に向けた企業間連携等に関する調査(2017年 11月)」)に基づき、中小企業の企業間連携の実施状況を見た場合、企業間連携を「実施したことがある」と回答した企業割合は約( A )割であり、取組内容としては「共同研究・開発」を挙げる企業割合が最も高い。また、企業間連携で最も重視する連携相手を見ると、( B )を挙げる企業割合が最も高い。
他方で、中小企業が企業間連携に取り組むに当たっては課題も少なくない。支援者にはこうした課題を適切に把握して、解決に向けた助力が期待されている。
なお、ここでの「企業間連携」とは、共同研究・開発、販売提携等の業務提携や組合活動等、各社の単独の事業活動では得られない相乗効果を生み出す同業・異業種の複数事業者による共同活動を意味している。

文中の空欄AとBに入る数値と語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
   1 .
A:3  B:異業種中小企業
   2 .
A:3  B:同業種大企業
   3 .
A:3  B:同業種中小企業
   4 .
A:6  B:異業種中小企業
   5 .
A:6  B:同業種中小企業
( 中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 令和元年度(2019年) 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

2
正解は3です。

「成長に向けた企業間連携等に関する調査(2017年 11月)」に関する問題です。企業間連携を「実施したことがある」と回答した企業割合は約( 3 )割であり、取組内容としては「共同研究・開発」を挙げる企業割合が最も高いです。また、企業間連携で最も重視する連携相手を見ると、( 同業種中小企業 )を挙げる企業割合が最も高いです。

各選択肢については、以下の通りです。

1→上記の通り適切ではありません。

2→上記の通り適切ではありません。

3→上記の通り適切です。

4→上記の通り適切ではありません。

5→上記の通り適切ではありません。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

中小企業における企業間連携についての出題です。

2018年中小企業白書のコラムの企業間連携の実態とコラム 2-6-1 ①図、コラム 2-6-1 ③図から以下のように確認できます。

企業間連携を実施したことがある企業は3割です。

実施する相手として重視しているのは、同業種中小企業です。

正しい選択肢の組み合わせは A:3 B:同業種中小企業 です。

選択肢1. A:3  B:異業種中小企業

本選択肢は不正解です。

選択肢2. A:3  B:同業種大企業

本選択肢は不正解です。

選択肢3. A:3  B:同業種中小企業

本選択肢は正解です。

選択肢4. A:6  B:異業種中小企業

本選択肢は不正解です。

選択肢5. A:6  B:同業種中小企業

本選択肢は不正解です。

まとめ

コラム 2-6-1 ①図は企業間連携の実施状況を図示しています。

それによると企業間連携を実施したことがなく、今後も予定はないと回答した企業が56.2%を占めています

企業間連携にはいまだにハードルがあることが読み取れます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。