中小企業診断士の過去問
令和2年度(2020年)
財務・会計 問16

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

01

1 正しい

マイナス金利とは、金融機関に資金を預けると金利分減価することをいいます。

2 正しい

日本の場合、普通、金融機関が日銀に預けている預金にマイナス金利が政策として課せられることに限定されます。

3 正しい

マイナス金利政策によって、金融機関は日銀に預けていた預金を企業や個人への貸し出しに回すことを期待されます。

4 間違い

マイナス金利になるとお金の価値が下がり、物価は上がる=インフレのリスクが高まります。

よって、正解は4

参考になった数12

02

最も不適切なもの」を選択させる問題となっていますので、どれが正解の選択肢なのか判断がつかずに時間を浪費することがないように気を付けて下さい。

選択肢1. 金融機関に資金を預けたときに、利息を支払わなければならない場合、これをマイナス金利という。

適切です。

通常は、金融機関に資金を預けると利息が付きますが、マイナス金利の場合は逆に利息を支払わなければなりません。

選択肢2. 政策によってマイナス金利が現実のものとなるのは、日本の場合、市中銀行による日銀預け金に限定される。

適切です。

マイナス金利の場合は、預金に対して利息を支払う必要がありますが、利息を支払ってまで金融機関に預金をしようとする消費者はいないため、金融機関に預金が集まらなくなります。その結果、金融機関から企業への貸付け額が減少する可能性があるためです。

選択肢3. マイナス金利によって、借入金利が下がり、企業の資金調達がしやすくなると期待される。

適切です。

選択肢4. マイナス金利によるデフレーションに備えて、提供する財やサービスの価格を見直すことが求められる。

正解の選択肢となります。

マイナス金利によるインフレーションに備えて、提供する財やサービスの価格を見直すことが求められます。

参考になった数6