中小企業診断士の過去問
令和2年度(2020年)
財務・会計 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 令和2年度(2020年) 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
G社の前期と当期の損益計算書は以下のように要約される。G社の収益性に関する記述として、最も適切なものはどれか。
- 損益分岐点比率が前期よりも悪化したのは、売上の減少による。
- 損益分岐点比率が前期よりも悪化したのは、変動費率の上昇による。
- 損益分岐点比率が前期よりも改善されたのは、固定費の増加による。
- 損益分岐点比率が前期よりも改善されたのは、変動費率の上昇による。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
損益分岐点売上高は、前期・後期変わらず2,000万円です。
損益分岐点売上高は、前問(「第54941問」)で求めています。
損益分岐点比率=損益分岐点売上高÷売上高×100(%)ですから、
当然、損益分岐点売上高が同じなら売上が落ちれば比率は悪化します。
本問では、80%から83.33%になり悪化しています。
よって、1が正解です。
2. 間違い 変動費率は減少しています。
変動費率=変動費÷売上
50%から40%に減少
3. 間違い 上の計算から損益分岐点比率は悪化しています。
4. 間違い 上の計算から損益分岐点比率は悪化しています。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
損益分岐点比率が前期よりも悪化したのは、売上の減少による。が正解の選択肢となります。
損益分岐点売上高は、固定費÷(1-変動比率)で求められます。
前期と当期の損益分岐点売上高を算出して、選択肢を絞り込みましょう。
変動比率は、変動費÷売上で求められます。
【前期】
変動比率=1250÷2500=0.5
損益分岐点売上=1000÷(1-0.5)=2000
【当期】
変動比率=960÷2400=0.4
損益分岐点売上=1200÷(1-0.4)=2000
変動費率は、前期よりも減少(低下)しています。
損益分岐点比率は、損益分岐点売上高÷売上高×100で求められます。
【前期】
2000÷2500×100=0.8(80%)
【当期】
2000÷2400×100=0.83(83%)
損益分岐点比率は、前期よりも悪化しています。
正解です。
上記説明より、不適切です。
上記説明より、不適切です。
上記説明より、不適切です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問23)へ