過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和2年度(2020年) 企業経営理論 問19

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
期待理論における、組織メンバーのモチベーションの水準を規定する要因に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
   1 .
成果が自身の報酬につながるかについての認知
   2 .
他者の報酬と比較した自身の報酬に対する認知
   3 .
努力することで成果をあげられるかについての期待
   4 .
報酬がもたらしうる満足の程度
( 中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 令和2年度(2020年) 問19 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

9

ブルームの期待理論に関する出題です。
期待理論とは、目標の達成確率とそれによって得られる報酬の大きさによってモチベーションが決まるとされているものです。
モチベーションの高さは「誘意性(報酬の魅力度)×道具性(より高い目標の達成に役立つか)×期待(成果への期待+目標達成度への期待)」で表されます。
与えられた選択肢から「不適切なもの」を選択します。

1.正しい。
期待理論の「道具性」についての記述です。
2.誤っている。
公平理論についての記述です。
3.正しい。
期待理論の「期待」についての記述です。
4.正しい。
期待理論の「誘意性」についての記述です。

よって、選択肢2.が正答となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
7

ブルームの期待理論に関する出題です。

「動機づけの強さ=期待(報酬の実現可能性)×誘意性(報酬の魅力)」で示され、期待は、「努力が成果に結びつくか」と「成果が報酬につながるか」に分類されます。

各選択肢については、以下のとおりです。

1 :適切です。

期待に関する記述です。

2 :不適切です。

他者との比較は「アダムスの公平理論」に関する記述です

3:適切です。
期待に関する記述です。

4:適切です。
誘意性(報酬の魅力)に関する記述です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。