過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和2年度(2020年) 企業経営理論 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
組織メンバーの帰属集団に対する一体化とリーダーシップに関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
集団の凝集性が高いほど、個人が集団の意思決定に参加していると感じる程度が低くなり、集団圧力が弱くなるので、公式の権限に基礎を置くリーダーシップが有効になる。
   2 .
集団の中で個人の欲求が充足される程度が高くなると、特に集団の目標に一体化する必要がなくなるので、集団内の相互作用を支援するようなリーダーシップが必要になる。
   3 .
組織の外部に参加することができる代替的選択肢を持っているメンバーは、帰属集団の目標への一体化の程度が高くなるので、集団外部の人々と交流を促すリーダーシップが有効になる。
   4 .
他の集団との競争が激しくなる中で、帰属集団の威信が高くなると、集団に対する一体化の程度が強くなるので、上位集団や他の集団に対する影響力を持ったリーダーシップが有効になる。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 令和2年度(2020年) 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

10

集団におけるメンバーの帰属とリーダーシップについての出題です。

1 間違い

集団の凝集性が高いとは、集団がより密になっている(固まっている)ので、ムラ社会のように結びつきも強く、集団圧力も強くなります。

2 間違い

集団において、個人の欲求が満たされているとメンバーが不満を抱くことが少ないということです。メンバーが満足していると一体化の度合いは高まります。

3 間違い

組織の外部に参加できる代替的選択肢を持っていると、帰属集団の目標への一体化の程度は弱まります。

4 正しい

他の集団との競争が激しくなると、集団の一体化は高まります。

3についてですが、最近の副業についてはどうなの?という疑問を持たれるかもしれません。副業を推進するのは、メンバーの集団への一体化を高めることを目的としていません。むしろ、メンバーの独立力を高めること、また、本業とのシナジーを期待しています。

付箋メモを残すことが出来ます。
8

本問では問われていませんが、集団の凝集性が行き過ぎるとグループ・シンク(集団浅慮)が起こりやすくなります。頻出論点の一つなので、併せて覚えておきたいところです。

選択肢1. 集団の凝集性が高いほど、個人が集団の意思決定に参加していると感じる程度が低くなり、集団圧力が弱くなるので、公式の権限に基礎を置くリーダーシップが有効になる。

集団の凝集性が高いほど、個人が集団の意思決定に参加していると感じる程度が高くなり、集団圧力が強くなるので、公式の権限に基礎を置くリーダーシップは有効ではありません

選択肢2. 集団の中で個人の欲求が充足される程度が高くなると、特に集団の目標に一体化する必要がなくなるので、集団内の相互作用を支援するようなリーダーシップが必要になる。

集団の中で個人の欲求が充足される程度が高くなると、特に集団の目標に一体化するようになります

選択肢3. 組織の外部に参加することができる代替的選択肢を持っているメンバーは、帰属集団の目標への一体化の程度が高くなるので、集団外部の人々と交流を促すリーダーシップが有効になる。

組織の外部に参加することができる代替的選択肢を持っているメンバーは、帰属集団の目標への一体化の程度が低くなるので、集団外部の人々と交流を促すリーダーシップは有効ではありません

選択肢4. 他の集団との競争が激しくなる中で、帰属集団の威信が高くなると、集団に対する一体化の程度が強くなるので、上位集団や他の集団に対する影響力を持ったリーダーシップが有効になる。

正解の選択肢となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。