過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和2年度(2020年) 運営管理 問13

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
発注方式に関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
あらかじめ定めた一定量を発注する方式は定量発注方式と呼ばれる。
   2 .
定期的に発注する方式は適用が容易であり、ABC分析におけるC品目でよく用いられる。
   3 .
毎回の発注量を2ロット(ビン)ずつに固定する発注方式はダブルビン方式と呼ばれる。
   4 .
毎月第1月曜日に発注するなど発注する時点が固定される発注方式は発注点方式と呼ばれる。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和2年度(2020年) 問13 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

6

発注方式に関する出題です。

選択肢の中から「最も適切なもの」を選択します。

1.正しい。
「定量発注方式」は、あらかじめ定めた一定量を発注する方式であるため、発注の都度必要量を算出する必要がなく運用が容易である反面、需要変動の激しい製品や調達リードタイムが長い製品には不向きです。

2.誤っている。
ABC分析のCにグルーピングされているものは出荷量があまり多くないもの、且つ、単価の低いものが該当する傾向であるため、在庫管理の重要度は下がります。
「定期発注方式」は絶対に在庫切れを起こしてはいけないものなど、在庫管理の重要度が高いAグループで採用されます。

3.誤っている。
「ダブルビン方式」は在庫管理の需要度が低い製品で採用される方式です。
「複棚法」や「二棚法」とも呼ばれ、同じ容量の箱(在庫)を2つ用意し、1つ目の箱がなくなり2つ目の箱を使用し始めたタイミングで箱を1つ補充する簡易的な定量発注方法のことを言います。

4.誤っている。
発注する時点が固定される発注方式は「定期発注方式」の説明になります。

よって、選択肢1.が正答となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

発注方式に関する出題です。

各選択肢については、以下のとおりです。

1:正解です。

その通りです。

2誤りです。

定期的に発注する方式は、ABC分析におけるA品目(良く売れる商品)でよく用いられます。

3誤りです。

ダブルビン方式とは、2つのビンを用意し一つが空になった段階で1つ発注するという方式です。

4:誤りです。

発注点方式とは、決められた在庫数を切ったときに発注をするシステムです。


問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。