過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和2年度(2020年) 運営管理 問43

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
顧客属性データを活用する事業者は、個人情報保護法に基づいて、個人情報の取り扱いには細心の注意を払いながら活用する必要がある。
個人情報保護法に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

a  個人情報の定義の明確化を図るため、その情報単体でも個人情報に該当することとした「個人識別符号」の定義が設けられている。
b  匿名加工情報(特定の個人を識別することができないように個人情報を加工した情報)の利活用の規定が設けられている。
c  小規模事業者を保護するため、取り扱う個人情報の数が5,000以下である事業者を規制の対象外とする制度が設けられている。
   1 .
a:正 b:正 c:誤
   2 .
a:正 b:誤 c:正
   3 .
a:誤 b:正 c:正
   4 .
a:誤 b:正 c:誤
   5 .
a:誤 b:誤 c:正
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和2年度(2020年) 問43 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

5

正解は1.です。

a 正しいです。個人情報保護法において「個人識別符号」の定義をさだめています。これにはDNAや指紋などの身体的情報を用いて作成するものと、マイナンバーや運転免許証番号などの公的機関が発行する個人識別番号があり、具体的には政令で定める、とされています。
b 正しいです。匿名加工情報(特定の個人を識別することができないように個人情報を加工した情報)として活用するために必要な情報加工の方法や、とるべき管理措置などが定められています。
c 誤りです。取り扱う個人情報の数が5,000以下の事業者であっても、個人情報保護法の規制の対象であることに変わりはありません。しかしながら、安全管理措置の実施手順について「小規模事業者に配慮する」と規定されています。


よって、1 .a:正 b:正 c:誤  で1.が正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

a.正しいです。個人情報保護法第2条第2項で「個人識別符号」の定義が定められています。

b.正しいです。個人情報保護法の第4節で「匿名加工情報取扱事業者等の義務」について記載があり、匿名加工情報の作成や提供について定められています。

c.誤りです。個人情報の数にかかわらず、小規模事業者も規制の対象となります。

選択肢1. a:正 b:正 c:誤

正解です。

選択肢2. a:正 b:誤 c:正

上記説明より、「a:正、b:正、 c:誤」となります。

選択肢3. a:誤 b:正 c:正

上記説明より、「a:正、b:正、 c:誤」となります。

選択肢4. a:誤 b:正 c:誤

上記説明より、「a:正、b:正、 c:誤」となります。

選択肢5. a:誤 b:誤 c:正

上記説明より、「a:正、b:正、 c:誤」となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。